最新ニュースIndex
【 2009/06/26 】
■
携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査
[17:53]
■
ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開
[16:47]
■
ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」を9月末で終了
[15:51]
■
ソフトバンク、ブランドキャラクターにSMAP
[15:34]
■
カシオ、携帯での閲覧にも対応した画像変換ソフト
[14:56]
■
テレビ朝日、iモードで動画配信「テレ朝動画」を開始
[13:54]
■
ファーウェイ、東京に「LTEラボ」開設
[13:22]
■
SoftBank SELECTION、iPhone 3GS向けケース3種発売
[13:04]
■
「G9」の文字入力に不具合、ソフト更新開始
[11:14]
■
アドプラス、iPhone 3G向けコンバージョンレンズ
[10:41]
【mobidec2007】
KDDI冲中氏、モバイルWiMAXの現状を紹介
KDDIの冲中氏
27日に開催された「mobidec2007」、午前中最後の講演にはKDDIの執行役員技術渉外室長で、WiMAX ForumのBoard Memberでもある冲中 秀夫氏が登場。「WiMAXが拓くモバイルブロードバンド時代がやって来る」と題して基調講演を行なった。
国内では2.5GHz帯での免許割当てを求めて、2枠に対して4グループが免許申請を行なっている状況。次世代PHSを推進するウィルコムを除いて、イー・アクセスとソフトバンクを中心としたオープンワイヤレスネットワーク(OpenWin)、KDDIとJR東日本、京セラ、インテルなどが参加するワイヤレスブロードバンド企画、アッカ・ネットワークスとNTTドコモを中心としたアッカ・ワイヤレスの3グループはモバイルWiMAXで事業展開する方針だ。
冲中氏は冒頭、今回はWiMAX Forumとして講演するため、「免許の生臭い話はやめてWiMAXとは何か? という点を説明する」と語った。
まず現状の3Gサービスについて説明し、「auでは下り最大2.4Mbps、実効速度で500~600kbps、NTTドコモやソフトバンクのHSDPAでも下り最大3.6Mbps、実効速度は1Mbps程度」と説明。こうした中、市場のニーズとして「どこでもサクサク使いたい」との声があり、ワイヤレスブロードバンドが登場したという。
ワイヤレスブロードバンドについて冲中氏は、「はっきり言って、移動性はケータイより劣る」と述べ、「WiMAXについて誤解があり、本来、携帯電話用ではないため、当然3Gのリプレスはない。3Gを強化するデータメインの広帯域、低コストなもの」と紹介した。
冲中氏によれば、データメインとなるためWiMAXのサービス開始時はPCカードタイプのデータ通信カードが主流になるという。「WiMAXは広帯域と言われるが、本当の意味で広帯域なのは3Gケータイだ。それにデータ通信サービスは、ホットスポットなどを利用した方が高速だろう。WiMAXはそれらの中間にあるもの」と説明。
「大事なことはいかにエコシステムを作るかということ。WiMAXは世界標準でオープン。世界を巻き込んで標準化が進められたために、ベンダーから見れば非常に大きなマーケットになる。また、ユーザー側から見れば、グローバルで同じ技術を採用するため、世界中で相互接続できるということ」とアピールした。
ワイヤレスブロードバンドの位置付け
WiMAXは3Gを補完する
WiMAXへの期待
モバイルWiMAXについて
利用シーン
屋内利用について
なお、WiMAX Forumのメンバーは現在523社、このうちチップベンダーは20社が参加している。冲中氏は「ケータイの世界には約5社のチップベンダーしかいないが、WiMAXは競争が激しい」と語った。このほか、2006年にKDDIがモバイルWiMAXとEV-DOのハンドオーバー実験を行なったことなども紹介された。
WiMAXは元々、IEEE802.16規格として標準化された。IEEEでは物理レイヤーとMACレイヤーの仕様を策定する中で、相互接続性についてはWiMAX Forumがプロファイルとして策定にあたっている。また、物理レイヤーやMACレイヤーなどを規定するシステムプロファイルのほかに、それらの上位層にあたるIPレイヤーはWiMAX Forumだけで仕様が策定されている。
2007年6月に完了したリリース1の仕様では、ネットワークアーキテクチャやIPv4/v6の対応、認証や課金などが定義された。現在策定中のリリース1.5では、IMS(IP Multimedia Subsystems)やMBS(Muluticast Broadcast Service)、LBS(Location-Based Services)、QoS(Quality of Service)、OTA(Over-The-Air)などが検討されている。最終的な製品にはWiMAXのロゴが入り、世界中でどこでも同じマークが採用される予定だ。
このほか、海外でトライアルや商用サービスを展開している事業者が紹介された。冲中氏は「商用は少ないがトライアルは非常に多い。韓国のWiBroは2年前に商用サービスが開始されたが、2年たってもそれほど大きな市場にはなっていない」と語っていた。また、米Sprint Nextelは現在CDMAの事業者だが、WiMAXを3.9Gと位置付け、サービスを展開。モバイル市場で遅れをとっている台湾も、官民ともにWiMAXを盛り上げようとしているという。
冲中氏は講演の最後に、ワイヤレスブロードバンド企画についても少し言及した。この中で同氏は、免許の割当てについて12月中にも結果が出るのではないかと予測していた。
通信性能比較
標準化作業について
WiMAXは相互接続できる
グローバルでの展開
日本オフィスについて
各ワーキンググループの役割
韓国の状況
北米の状況
台湾の状況
■
URL
mobidec2007
http://www.mobidec.jp/
(津田 啓夢)
2007/11/27 18:16
ケータイ Watchホームページ
ケータイWatch編集部
k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.