最新ニュースIndex
【 2009/06/26 】
■
携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査
[17:53]
■
ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開
[16:47]
■
ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」を9月末で終了
[15:51]
■
ソフトバンク、ブランドキャラクターにSMAP
[15:34]
■
カシオ、携帯での閲覧にも対応した画像変換ソフト
[14:56]
■
テレビ朝日、iモードで動画配信「テレ朝動画」を開始
[13:54]
■
ファーウェイ、東京に「LTEラボ」開設
[13:22]
■
SoftBank SELECTION、iPhone 3GS向けケース3種発売
[13:04]
■
「G9」の文字入力に不具合、ソフト更新開始
[11:14]
■
アドプラス、iPhone 3G向けコンバージョンレンズ
[10:41]
【CEATEC JAPAN 2007】
KDDI伊藤氏、固定/携帯/移動が融合する「FMBC」戦略を語る
KDDIの伊藤氏
FMBCの推進
10月2日から始まった「CEATEC JAPAN 2007」。4日の2つ目の基調講演には、KDDIの代表取締役執行役員副社長の伊藤泰彦氏が登壇。「融合の時代に向けて」と題して、KDDIが進める固定と通信、放送の融合「FMBC」への考えが示された。
携帯電話が普及し、いつでもどこでも誰でもネットワークにアクセスできるようになった現在、情報通信技術の進展によって、「固定と移動と放送の境界が消滅し、FMBCが必然的に起きる」と伊藤氏は語った。こうした現状の中、いかに早くFMBCを展開するかがポイントになるという。
伊藤氏は、KDDIの考えるFMBCの進捗状況について、固定(F)と移動(M)、そして、放送(B)と移動の融合は進んでいると説明し、固定と放送の連携が遅い点を問題点として挙げた。放送の再送信をいかにブロードバンドが行なうかが課題と述べる一方で、ゆっくりとしたペースであるもののやがて解決するとの見解を示した。
また伊藤氏は、高度化した情報通信社会の中でネットワークに求められるものとして、ネットワークへの信頼性の高さ挙げた。ネットワークへの依存度が高まる中で、信頼性や利便性、安全性などがキーワードになるとし、基盤となるインフラを再構築する必要を説明。FMBCがいかに必然性のあるものかをアピールした。
さらに、重要な技術としてフェムトセルについて語り、家庭内に敷かれたホームネットワークの中で、高速な無線通信が行なえる点に高い可能性があるとした。ただし、発信元を確定しなければならないなど、解決しなければならい課題もまだあるという。
また、同社が企画会社を設立して準備を進めている、携帯電話向けの放送サービス「MediaFLO」に言及し、「スカパー!のような位置付けになる。FMBCにとって非常に重要な位置にある」と語った。
FMBCの流れ
フェムトセルの可能性
MediaFLO事業
さらに、ホームネットワークに関する自身のエピソードを紹介。同氏の大学生になる娘は、「インターネットは何もしないで繋がるから便利」と語ったという。伊藤氏が「もちろんこれには、裏でお父さんの努力があるのだが……」と漏らすと、来場者からは笑いがこぼれた。子供の頃から携帯電話もインターネットもある世代にとって、通信の基盤インフラは存在して当然のもの。ホームネットワークももちろんその例に漏れないようだ。
ホームネットワークによって、情報家電や生活家電が連携するのはFMCの一つの役割ともいわれる。これがさらに進むと、例えば、家の外から家庭内のビデオを見るといった展開も考えられるという。
こうした段階になって重要になるのは、外のネットワークと家庭内のネットワークを結ぶだめの認証プラットフォームだ。伊藤氏は、認証や配信、課金といったそれぞれのプラットフォームが重要だと感じていると話した。プラットフォームについて同氏は、「安心して頼れること」と説明し、「位置情報や検索エンジンのプラットフォームなどたくさんのプラットフォームがある。どこで誰がどうプラットフォームを展開するかがFMBCの時代に重要ではないか」と述べた。
ホームネットワークの拡充
携帯と情報家電の連携
認証プラットフォーム
携帯はゲートウェイからエージェントに
■
NGN時代のP2Pネットワーク
ウルトラ3G構想
伊藤氏は、次世代ネットワークの動向についても説明した。KDDIでは、固定通信のIP化のみならず、移動通信も通話もIP化する方針を示している。同社が「ウルトラ3G」呼ぶのこのシステムでは、パケットベースのコアネットワークに、プラグインのようにさまざまな通信方式が追加され、3Gネットワーク上で統合されたサービスとして展開するという。
加えて、「NGNについてはさまざまな定義があるが、もっとも大切なことは、次世代ネットワークのあり方ではないか。その中で、NGNの中にP2Pをうまく取り込めるかどうかが鍵になる。ユビキタス社会ではP2Pは必然で、現在、実際のネットワーク上にオーバーレイした仮想ネットワークの構築を研究している」と説明。実際のネットワークと仮想ネットワークをスムーズに使えるような形を検討しているという。P2Pの流れは携帯電話にも波及していると語った。
次世代ネットワークのあり方
P2Pの重要性
P2Pの新アプリ
さらに、現状のネットワークに動向について、携帯電話で画像や動画を見るトラフィックが拡大していると説明。帯域に限りがある無線ネットワーク上では急増するトラフィックをどう解決するかが課題とした。
また、auで導入しているGoogle検索については、「アクセス数が増加し検索連動広告によって広告収入が拡大、新たな収益源となった」とコメント。「わからないことはGoogleに聞けばリアルタイムに何でもわかる」と続けた。
「iPhoneには衝撃を受けた」そう語った伊藤氏は、アップルのスマートフォン「iPhone」を絶賛。「ユーザーインターフェイスが非常にすばらしい。無線LANに接続して使うとパソコンのように自分の要求が満たせる」と語った。一方で、iPhoneに向けられた批判については、「もしかして長く使っていなかったり、無線通信にアクセスしていないのでは?」といぶかる。伊藤氏は、iPhoneによってスマートフォンが見直される契機になるのではないかとの見解を示し、動画やSNSのさらなる拡大にも期待できるとした。
若年層の中では、メールやSNSに5分以内に返信しなかれば友人ではないと判断されるという。同氏はこうしたエピソードを紹介し、「ネットはこれまでノンリアルタイムで、ちょっとぐらい遅れてもいいものだった。若いケータイ世代はリアルタイム世代だ。遅延の少ないローレイテンシーのネットワークが必要になる」と語った。
■
URL
KDDI
http://www.kddi.com/
■
関連記事
・
IT・エレクトロニクスの総合展示会が開幕
(津田 啓夢)
2007/10/04 19:42
ケータイ Watchホームページ
ケータイWatch編集部
k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.