ケータイ Watch
最新ニュースIndex
【 2009/06/26 】
携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査
[17:53]
ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開
[16:47]
ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」を9月末で終了
[15:51]
ソフトバンク、ブランドキャラクターにSMAP
[15:34]
カシオ、携帯での閲覧にも対応した画像変換ソフト
[14:56]
テレビ朝日、iモードで動画配信「テレ朝動画」を開始
[13:54]
ファーウェイ、東京に「LTEラボ」開設
[13:22]
SoftBank SELECTION、iPhone 3GS向けケース3種発売
[13:04]
「G9」の文字入力に不具合、ソフト更新開始
[11:14]
アドプラス、iPhone 3G向けコンバージョンレンズ
[10:41]

【Network Security Forum 2006】
NTTドコモ本郷氏、無線セキュリティは安全から安心へ

NTTドコモ 研究開発本部 セキュリティ方式担当部長の本郷 節之氏
 11月13日、14日の2日間、都内では日本ネットワークセキュリティ協会によるイベント「Network Security Forum 2006」が開催されている。13日にはNTTドコモ 研究開発本部 サービス&ソリューション開発部 セキュリティ方式担当 担当部長 工学博士の本郷 節之氏が講演を行ない、移動通信における安全技術などについて解説を行なった。

 本郷氏はまず、移動通信が持つ基本的なセキュリティ上の問題点として「盗聴や妨害、情報の改ざん」「他人へのなりすまし」「移動ユーザーの追跡」「ネットワークへの不正使用」などの項目を挙げ、これらを「ユーザーのセキュリティ確保・プライバシ保護」「外部からの攻撃の阻止」の2つの課題としてまとめる。

 セキュリティの確保については、現在の3Gの携帯電話では、2Gから継承される「利用者の認証」「無線区間の暗号化」「利用者IDの秘匿」といった基本的なセキュリティ方針に加えて、3Gで新たに導入されている方針も解説された。3G(W-CDMA)では、利用者からの情報を保護し、世界規模で共通化され相互運用が可能であること、同時代の固定網より高水準で拡張性があること、の大きく分けて3つが新たな方針として導入されているとした。

 外部からの攻撃については、無線インターフェイス、他社網と接続する網間インターフェイスの2つのポイントを外部と接点があるポイントとして指摘。網間インターフェイスについては設計段階から運用中まで常にチェックが行なわれ「相当な投資を払わずして攻撃することは困難」とする一方、無線インターフェイスについては「開かれている状況であり、十分に考える必要がある」とした。

 無線インターフェイスに対する攻撃への対策では、攻撃者がユーザーを識別できないようにする「識別子機密」、ユーザーがネットワークにアクセスしたときに正当性を調べる「認証」、攻撃者が正当なユーザーの通信を盗聴しても判別できないようにする「秘匿」、正当なユーザーのデータ、制御メッセージの正当性を調べる「インテグリティ」の4つを対策として挙げ、それぞれを実現する具体的な技術なども解説された。


3Gで導入された新たな方針 無線区間に対する脅威と対策

迷惑メール対策の全体像
 本郷氏はまた、「安全なネットワークの上で安心を提供していく」事例として、同社のサービスを紹介。迷惑メール対策は2001年より対策を強化し、ネットワーク側、端末側の両方で対策を実施している旨が紹介されたほか、ワン切りなどの迷惑電話対策では2002年より対策を本格化し、ブラックリストの拡充などにより現在では迷惑電話の件数が激減している様子が紹介された。

 セキュリティ技術を応用して利便性の向上を図るサービスとしては、ショッピングサイトなどでSSL認証を提供する「FirstPass」システムが紹介されたほか、電話帳お預かりサービス、おまかせロック、遠隔ロックなどの最新のサービス・機能も解説。

 同氏は官民の連携や総務省のガイドラインの策定などを合わせた上で「安全な移動通信を実現するための基本的な情報セキュリティ技術は確立されており、安心を提供するための取り組みが始まっている」とし、移動通信における安全技術はサービス提供に移行している現状を語った。


迷惑電話は4年で激減している 安全を基礎に、安心を実現するサービスの提供が始まっているとした


URL
  「Network Security Forum 2006」
  http://www.idg.co.jp/expo/nsf/
  NTTドコモ
  http://www.nttdocomo.co.jp/


(太田 亮三)
2006/11/13 19:33

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.