最新ニュースIndex
【 2009/06/26 】
■
携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査
[17:53]
■
ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開
[16:47]
■
ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」を9月末で終了
[15:51]
■
ソフトバンク、ブランドキャラクターにSMAP
[15:34]
■
カシオ、携帯での閲覧にも対応した画像変換ソフト
[14:56]
■
テレビ朝日、iモードで動画配信「テレ朝動画」を開始
[13:54]
■
ファーウェイ、東京に「LTEラボ」開設
[13:22]
■
SoftBank SELECTION、iPhone 3GS向けケース3種発売
[13:04]
■
「G9」の文字入力に不具合、ソフト更新開始
[11:14]
■
アドプラス、iPhone 3G向けコンバージョンレンズ
[10:41]
【CeBIT 2006】
Microsoft、各社の技術を“折り畳んだ”「Origami Project」
UMPCを手にする米IntelのChristian Moralesバイスプレジデント(左)と米MicrosoftのBill Mitchellバイスプレジデント(右)
ドイツ・ハノーバーで開催中の「CeBIT 2006」で9日、米Intelと米Microsoftが相次いで「Ultra Mobile PC(UMPC)」の発表を行なった。まずIntelが報道関係者向けにキーノートスピーチを開催し、同社のChristian MoralesバイスプレジデントがUMPCを紹介した。Morales氏は壇上に米MicrosoftのBill Mitchellバイスプレジデントを招きながら、「世界で初めてのUMPCを紹介しよう」と会場に呼びかけた。
UMPCは、IntelやMicrosoftが提唱する超小型PCプラットフォーム。SamsungやASUSTeK、FounderといったPCベンダーが試作機を開発した。Morales氏によれば、UMPCはIntelの低消費電力への取り組みによって実現したという。
IntelではノートPC向けハードウェアプラットフォームとしてPentium MやIntel製無線LANチップなどの使用を定めた「Centrino Mobile Technology」を提唱しているが、今回発表されたUMPCは、いずれもCentrinoの基準を満たしたPCではない。例えば、CPUひとつとってもSamsungやFounderのUMPCはCeleron M。ASUSTeKこそPentium Mを搭載したモデルも開発しているが、こちらは他の要件でCentrinoとしての基準を満たしていないという。しかし、Morales氏はこうしたCentrino非対応も「低消費電力を求めた結果だ」と強調した。
ノートPCやタブレットPCと、スマートフォンやPocket PCの中間に位置するUMPC
続いて行なわれたMicrosoftのプレスカンファレンスでは、Mitchell氏がUMPCをWindows XPによるノートPCやタブレットPCと、Windows MobileによるスマートフォンやPocket PCの中間に位置するものと説明した。
これまでもWindows Mobileなどを搭載した小型端末は存在していたが、UMPCでは小型化することで機能を削るのではなく、小型化してもフル機能を利用できるWindows XPを搭載した。また、タッチパネルや大きなアイコンの新ユーザーインターフェイス「Microsoft Touch Pack」を搭載するなど直感的な操作方法を模索しており、限られたマニア層だけでなく、幅広いユーザー層への普及を目指すという。
Microsoftによるコードネーム「Origami Project」には、日本の折り紙のイメージが込められていた。UMPCを展示していた同社ブースのスタッフは「日本の折り紙は大きな紙を折り畳むクラフトワーク。Origami Projectでも、Microsoftやメーカー各社の技術が組み合わさって大規模になったPCを、折り畳んで小さい筐体にしまい込んだ」と説明した。
Microsoft Touch Pack
ノートPCやデスクトップPCのようにInternet ExplorerやMSNメッセンジャーを起動
ヨーロッパで人気のある「数独」もできる
3社の製品ともにハードウェアキーボードはなく、写真のようなソフトウェアキーボードで文字入力を行なうという
■
URL
Origami Project(英文)
http://www.origamiproject.com/
Ultra Mobile PC(英文)
http://www.umpc.com/
■
関連記事
・
インテルブース、XScale搭載携帯などを展示
・
世界最大級の情報機器見本市
(鷹木 創)
2006/03/10 14:17
ケータイ Watchホームページ
ケータイWatch編集部
k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.