最新ニュースIndex
【 2009/06/26 】
■
携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査
[17:53]
■
ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開
[16:47]
■
ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」を9月末で終了
[15:51]
■
ソフトバンク、ブランドキャラクターにSMAP
[15:34]
■
カシオ、携帯での閲覧にも対応した画像変換ソフト
[14:56]
■
テレビ朝日、iモードで動画配信「テレ朝動画」を開始
[13:54]
■
ファーウェイ、東京に「LTEラボ」開設
[13:22]
■
SoftBank SELECTION、iPhone 3GS向けケース3種発売
[13:04]
■
「G9」の文字入力に不具合、ソフト更新開始
[11:14]
■
アドプラス、iPhone 3G向けコンバージョンレンズ
[10:41]
【mobidec 2005】
アイピーモバイル丸山氏、TD-CDMA方式の特徴を語る
アイピーモバイル取締役の丸山 孝一氏
これまでの同社の活動
新規参入の認可を受け、2006年10月のサービス開始を目指して、準備を進めるアイピーモバイルからは、取締役の丸山 孝一氏が登壇し、同社の用いる通信方式「TD-CDMA」の特徴やサービスモデルを紹介した。
3Gケータイの方式の1つであるTD-CDMA方式だが、国内で本格運用されるのは、アイピーモバイルが初めてのケースとなる。丸山氏は、「元々、TD-CDMA方式は、慶應大学の中川研究室より発表された技術が根本にある、日本発の技術。既に世界では20カ国でサービスが提供されている」とこれまでの流れを紹介した。
同氏は、TD-CDMA方式の特徴を「時分割であるため、データ通信に適していること」と説明。ドコモやボーダフォンではW-CDMA方式、auではCDMA2000方式が採用されているが、どちらも上りと下りで異なる周波数帯域を用いる「周波数分割方式(FDD)」に分類される。一方、TD-CDMA方式は、「今は上りの時間、次は下りの時間」と、時間によって分割する「時分割方式(TDD)」となっている。
丸山氏は、「FDDは音声通話向きだが、TDDはデータ通信向き。単純に言えば、ADSLが無線区間で実現されるようなもの」と述べ、データ通信に特化した方式と紹介した。
2006年10月のサービス開始を目指す
日本では馴染みがないTD-CDMA方式だが、3G方式として標準化されている
TD-CDMA方式はデータ通信に適しているという
W-CDMA方式と異なる電力制御
干渉にも強いという
同氏は、「電波が飛び交うと干渉が起きる。FDD方式ではレイク受信など自端末による干渉除去には優れているが、他のユーザーから来る電波の除去は発展していない。一方、TD-CDMA方式では、イコライザーのような効果を持つジョイントディテクション機能によって、そういったノイズを除去できる。より高速な通信を求めるならば、他端末によって発生するノイズの除去は追求しなければいけないポイント」と説明し、TD-CDMA方式は、高速データ通信を実現できる要因を備えるとした。
その他の技術についても、「CDMA方式では、常に受信レベルをキープするため、電力制御が必須となっているが、たとえばW-CDMA方式の場合、『クローズドループ』と呼ばれる形で、常に基地局から電力制御の信号を受信していなければいけない。一方、TD-CDMA方式は『オープンループ』で、常時やり取りする必要はなく、その分消費電力を小さくできる」と述べた。
TD-CDMA方式では、10ミリ秒を1フレームとして、その中を15分割して個別のユーザー情報を収納できる「シェアドチャネル」という機能もサポート。W-CDMA方式(HSDPA)では下りのみ適用されているが、TD-CDMA方式では上りも適用され、多くのユーザーの同時接続にも耐えられることなどが紹介された。
移動体通信では、複数の基地局にまたがって通信するハンドオーバーも必須となるが、IMT-2000で標準化されているTD-CDMA方式では、他の3Gと同じく、120kmの高速移動もサポート。また、海外では時速250kmで移動するヘリからの通信実験にも成功しているという。
シェアドチャネルをサポート
高速移動時でも途切れない
更なる高速化も可能という
バックボーンはIP化される
11月10日に開催された会見では、「サービス開始当初の通信速度は下り最大5Mbps、平均2.2Mbpsで開始する」とされていたが、丸山氏は、「MIMOなどの導入や帯域幅の拡大などによって、将来的には44Mbpsを実現できる。バックボーンは全てIP化され、放送に近いブロードキャストサービスも実現できる」とした。
また、エリアについては、当初は東名阪で展開し、端末はPCカード型から徐々に組込型、モデム型と展開していくほか、IP電話サービスの展開も視野に入れているという。また、ユニークなサービス展開の一例として「パーソナルメディアゲートウェイ(PMG)」という携帯端末を紹介。丸山氏は「PMGを持つということは、自分自身が無線LANのホットスポットになるようなもの。ノートパソコンやゲーム機、デジタルカメラとPMGを無線LANで繋ぎ、PMGはTD-CDMA方式でインターネット接続できる。これまでの携帯電話は、端末からコンテンツまで垂直統合だったが、当社ではゲートウェイ、インフラに特化して、端末やコンテンツは開放していく」と述べ、オープンなビジネスモデルに対して、コンテンツ各社の参画を訴えた。
放送風サービスも実現可能としている
サービスの展開イメージ
エリア展開イメージ
さまざまな端末を用意するという
PMGを持つことは、自身がホットスポットになるようなものだという
PMGの概念図
■
URL
アイピーモバイル
http://www.ipmobile.jp/
mobidec 2005
http://www.mobidec.jp/
■
関連記事
・
携帯コンテンツ開発者向けイベント、アキバで開催
・
アイピーモバイル、新規参入の事業計画を説明
(関口 聖)
2005/11/29 16:29
ケータイ Watchホームページ
ケータイWatch編集部
k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2005 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.