ケータイ Watch
最新ニュースIndex
【 2009/06/26 】
携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査
[17:53]
ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開
[16:47]
ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」を9月末で終了
[15:51]
ソフトバンク、ブランドキャラクターにSMAP
[15:34]
カシオ、携帯での閲覧にも対応した画像変換ソフト
[14:56]
テレビ朝日、iモードで動画配信「テレ朝動画」を開始
[13:54]
ファーウェイ、東京に「LTEラボ」開設
[13:22]
SoftBank SELECTION、iPhone 3GS向けケース3種発売
[13:04]
「G9」の文字入力に不具合、ソフト更新開始
[11:14]
アドプラス、iPhone 3G向けコンバージョンレンズ
[10:41]

【WIRELESS JAPAN 2004】
NEC大谷氏、「携帯電話はライフスタイルパートナーに」

NECの執行役員 モバイルターミナル事業本部長 大谷 進氏
 WIRELESS JAPAN 2004最終日となる23日午後のカンファレンスで、「高度情報化武装が実現するモバイルソリューションの次世代モデル」と題した講演が行なわれた。講演者は当初、NECでモバイル部門などを担当する取締役常務の中村 勉氏とされていたが、同氏が出席できないため、執行役員 モバイルターミナル事業本部長の大谷 進氏が代役を務めた。

 大谷氏の話は、国内の携帯電話市場を総括する内容となった。まず2GからBeyond 3Gまでの世代の変化を説明、次世代へ進化する度に機能が多様化し、「ユーザーの生活を豊かにしていく」と語った。また、国内の端末の推移を見ると、着実に3G端末のユーザーが伸びており、こうした状況を踏まえて「おおむね来年には過半数が3G端末になるのではないか」と予測した。

 携帯電話のデータ通信が高速化するに伴って、カメラ付き端末の普及などマルチメディア機能が強化されてきた。中でもJava対応端末の保有者は非常に多く、こうした新機能が加わることで大谷氏は「新しい機能が入れば使う人も増えてくる」と語った。

 同社の新端末「N900iS」も紹介し、搭載する通信用のCPUとアプリケーションやミドルウェア用CPUと2つのCPUを搭載するアーキテクチャは、2年ほど前からNECが提唱してきたもので、大谷氏はその処理能力の高さを「4~5年前のパソコン並」と表現した。

 次いで、中国市場向けの小型のGSM端末も紹介し、中国市場でハイエンドクラスの端末ながら大きな評価を得ているとした。

 ここで大谷氏はユーザーアンケートの結果を示し、メガピクセルカメラやナビゲーション機能にユーザーの強い意向があると説明。また着うたも人気が高く、「プリセット化が望まれている」とした。

 また、NECではBeyond 3GやHSDPAなどの研究も継続して行なわれており、無線LANの高速ハンドオーバーなどの実験も行なわれている。無線LAN実験を紹介した大谷氏は、330km/hで走る車でアクセスポイントをハンドオーバーしながらの画像配信に成功したことを明らかにした。


世代が進むにつれて機能も多様化 高速通信によって機能も高機能化

国内向けのN900iS 中国市場向けの小型端末

2CPUによる処理の高速化を実現 端末アプリケーションの可能性

今後のモバイル通信の要はやはり“定額”

携帯電話をなくすと、財布をなくすのと同じぐらいショック
 講演の中で大谷氏は、しきりと「携帯電話がライフスタイルのパートナーになる」と繰り返していた。ユーザーアンケートを紹介した同氏は、普段時間を確認するデバイスとして、腕時計や掛け時計よりも携帯電話がダントツで高く、目の覚まし方でも目覚まし時計ではなく、携帯電話のアラーム機能が高い支持を得ていることを指摘。携帯電話によって、時間を気にせず友人たちと会話できるようになるなどライフスタイル自体の変化も見られるとした。

 また、iモードなどのインターネットサービスでは、天気や交通情報などの利用率が高く、大谷氏は携帯電話の役割を「ライフスタイルのアドバイザー」と表現した。このほか同氏は、モバイルECの市場が2001年の1,205億円市場から、2003年には7,770億円にまで成長した点なども示した。

 一方NTTドコモでは、新サービスのiモード FeliCaで携帯電話が生活インフラになるとしている。大谷氏は、先に非接触ICを使ったモバイル決済サービスを導入している韓国の状況について説明し、生活に密着したサービスを提供したことによってユーザー数の増加につながったとした。

 このほか、地上デジタル放送や、米国などの一部キャリアなどで採用されているトランシーバーのようにして話せる通話サービス「PoC(Push to Talk over Cellular)」についても言及し、NECでも話を進めているとした。

 最後に大谷氏は今後展開を語った。同氏は、「近い将来、固定と移動体間のネットワークの違いを意識せずに利用できるようになる」としたほか、今後のモバイル通信の大きな要因として、やはり定額制が必要だとした。国内の携帯電話のマーケットが、従来の20代のマーケットから、各世代にまで分散し平板化してきた折、我々は「何をしたいのか? を考えて、普段の生活に密着したサービスを提供していく必要がある」と語った。


モバイルEC市場は成長を続けている 国内でも国内が薦められているPoC

各世代に携帯電話が浸透 携帯電話がバーチャルとリアルの橋渡しに


URL
  NEC
  http://www.nec.co.jp/
  WIRELESS JAPAN 2004
  http://www.ric.co.jp/expo/wj2004/


(津田 啓夢)
2004/07/23 21:52

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2004 Impress Corporation  All rights reserved.