【Mobile Asia Congress 2010】
ドコモ山田氏とKDDI小野寺氏、スマートフォンやLTEを語る


 11月17日から18日に渡って中国特別行政区の香港で開催されるアジアの通信関連イベント「Mobile Asia Congress」で、基調講演が行われた。日本からはNTTドコモの代表取締役社長、山田隆持氏と、KDDIの代表取締役社長兼会長の小野寺正氏が駆けつけ、日本のケータイ業界の動向を解説した。

スマートフォン時代に向けた取り組みを語るドコモの山田氏

 山田氏が登壇したセッションは「Changing Business Realities in the World of Mobile Applications(邦題:モバイルアプリケーションの世界で変化するビジネスの現実)」と題され、スマートフォンやそれを取り巻くアプリ市場の動向がテーマとなる。山田氏のほかには、HTCのCEO、ピーター・チョウ氏や、China MobileのPresident&CEDのLi Yue氏が参加。それぞれの講演の後に、トークセッションが行われた。

NTTドコモ 代表取締役社長 山田隆持氏HTC CEO ピーター・チョウ氏

 司会者に「音声からデータへビジネスモデルを転換した業界のリーダー」と紹介されたドコモの山田氏は、まず日本のこれまでの動向を解説。iモードやiアプリといった歴史に触れ、「モバイルアプリが成熟した市場」だと述べた。この日本でも「スマートフォンが重要になっているのは、世界と同様。2013年から2014年には、日本でもスマートフォンとフィーチャーフォンの比率が逆転する」という。

ドコモが示した世界のケータイ市場の動向3Gの普及率などでは、日本が世界をリードしている
モバイルサービスで先行した日本の事例日本のモバイルアプリケーションマーケットの市場規模

 一方でスマートフォンはキャリアの「ダムパイプ化」につながるため、世界中のキャリアが新たな道を模索している。これに対し山田氏は、「iモードの人気サービスを移植し、個人認証や決済を使ったキャリアにしかできない付加価値サービスを提供することで、土管屋にならずに済む」と解決策を提示。具体例として、スマートフォン向けの「ドコモマーケット」を紹介した。今後は「iコンシェルやiチャネルといったiモードのサービスやコンテンツをスマートフォンに移していきたい」と述べている。

 このほか、12月にオープンする「ドコモマーケット(iモード版)」を紹介。「WAC」にボードメンバーとして参加していることを述べ、「海外のディベロッパーが開発したアプリを、日本のユーザーに届けられる」とその意義を語った。

世界中で急速に拡大するスマートフォンiPhoneとAndroidのアプリ数の比較。Androidは約15万本にまで成長した
スマートフォン時代のキャリアのビジネスiモードのサービスやコンテンツをスマートフォンに移植していく
ドコモのモバイルアプリに対する方針ドコモのスマートフォンラインナップ
スマートフォン版、iモード版、それぞれのドコモマーケット
WACにも参画して世界のアプリをユーザーに届ける12月24日にサービスインするXiの概要と料金プラン
企業ビジョンである「HEART」も紹介されたトークセッション時の様子

KDDIの小野寺氏が語る増大するトラフィックへの対処策

KDDI 代表取締役兼会長 小野寺正氏

 KDDIの小野寺氏は「LTE‐The Dawn of a New Era for Voice and Data Services(邦題:LTE‐ボイスとデータの新時代の夜明け)」というセッションに登壇した。なお、このセッションには、小野寺氏のほか、ZTEのPresident、Shi Lirong氏と香港のキャリア・CSLのJoseph O'Konek氏が参加している。

 講演の冒頭、小野寺氏はシスコの予想データを紹介。「2014年には(月間で)773ペタバイトのデータが使用されるという。このトラフィックにどう対処すればいいのか」と議題を提示した。これに対する解決策は3つで、「新たな周波数とLTEのような新通信方式、そして、セルの密度を高めること」だという。小野寺氏は具体例として「eMBMS(放送のようなマルチキャストによる通信方式)」や、WiMAX、Wi-Fiでのオフロードといった、すでに商用化済みの施策を紹介。LTEに関しては「全国は800MHzで、都市部などの限られたエリアでは1.5GHzを使う」とし、CDMA2000を音声で利用する方針などを語った。

リサーチ会社のトラフィック予測2007年から2017年までの10年でトラフィックは200倍になる可能性も
増大するトラフィックへの対処策マルチキャストの有効利用を解説
Wi-FiやWiMAXによるデータオフロード通信方式のロードマップ。WiMAX 2も紹介された
LTEのカバレッジ計画や利用周波数帯を披露CDMA2000とLTEを併用する際のコアのイメージ
LTEに対するKDDIのアプローチKDDIが抱えるブロードバンドサービスの紹介

 また、小野寺氏はトークセッションで「LTEのコスト競争力が高いのは確かだが、データ需要は急速に増えている。WiMAXやWi-Fiなど、さまざまな方法を組み合わせることが大切」と、改めてデータオフロードの重要性を強調した。その理由を「日本のフィーチャーフォンはほとんどがキャリア提供で、トラフィックのコントロールがしやすい」とし、台頭するスマートフォンがトラフィック増の要因の1つであるとの見方を示す。この発言を受け、司会者は「スマートフォンはスマートじゃないね」と述べ会場の笑いを誘った。コアネットワークについては、すでにオールIPネットワークを導入している香港のキャリア・CSLの事例を挙げ「我々もその予定。さらに、固定と移動のFMCだけでなく、ブロードキャスティングが必要」と、従来から戦略として掲げているFMBCの取り組みを語った。

 講演終了後、小野寺氏は報道陣の囲み取材に応じ、「FMCやFMBCは、お客さまが使いやすい形で提供することが重要。それはまだまだこれから」とし、KDDIとして、今後もこの分野に継続して注力していくことを強調した。

(石野 純也)

2010/11/18/ 11:01