無線速度が最高速の全部入りルーター、Aterm WR9500N


イーサネットコンバーターセットは単なる2台セットで、子機は設定済み

 2年くらい前からノートパソコンに内蔵する無線LANはIEEE 802.11nの450Mbps対応のものがあったが、一般向けには450Mbpsに対応する親機が存在せず、300Mbpsまでしか使えないという宝の持ち腐れ状態が続いていた。

 それから2年以上、待ちに待って、待ちくたびれた最近になって、やっと450Mbps対応の親機が少しづつ登場してきた。すでに450Mbps対応のノートパソコンは第一線で使ってはいないため、導入熱はあまり高くなかったが、我が家で長年愛用しているブランド、NECアクセステクニカからも登場したとあって、無線LANルーターを450Mbps対応にしてしまったのだ。

 今回は、パソコンで無線による450Mbpsの恩恵を味わえないため、イーサネット子機付きの「AtermWR9500N(HPモデル)イーサーネットコンバータセット」を導入。子機といっても、最初から子機としての設定がしてある「Aterm WR9500N」が入っているという、2台セットだ。これならパソコンを使わなくても、テレビのDLNAによる動画伝送に存分に活用できそうだからだ。

 地デジ化が済み、はっきり言って家庭内のデータ伝送のトラフィックはうなぎのぼり。HDDレコーダーで録画した番組を、DLNAにより離れた場所にあるテレビで再生したり、HDD接続ができるテレビで録画した番組をDLNA対応のNASに向けてムーブしたりと、数十Mbpsクラスの通信が飛び交っている。我が家では過去に一度これらを無線化したが、安定した速度が出ずに有線に戻したという経緯がある。

 しかし、有線だとテレビのアンテナ線、電源ケーブルのほかに、LANケーブルが加わり、家中がケーブルだらけでたいへんだったのだ。「Aterm WR9500N」の導入によって最も邪魔なデータ幹線をめでたく撤廃できた。ケーブルを誰かが足でひっかけて、引っ張られたレコーダーやテレビに影響がでないかヒヤヒヤしていたが、それがなくなっただけでも満足だ。

 厳密に通信速度を測定すれば有線LANのほうが速いだろうが、HDDレコーダーの中の録画した番組の再生なら、有線と変わりがなかった。つまり、「Aterm WR9500N」のセットは安定して実効20Mbpsを超える速度が出ているということになる。

 また、パソコンの利用でも少し恩恵を受けた。新しい世代の製品のためか無線の安定度が増しており、今までの300Mbps対応の無線LAN対応ルーターと比べ、離れた部屋の接続速度が向上している。

 「Aterm WR9500N」は5GHz帯のほか、一般的な2.4GHz帯も同時に使用できる。450Mbpsの速度は利用者が少なく混信の恐れのない5GHz帯専用なので、安定した通信が必要なテレビやパソコンだけ5GHz帯を使い、スマートフォンやタブレット、ゲーム機は2.4GHz帯と、分けて使える。機能的には、我が家のニーズをすべて満たす“全部入り”なのだ。

 なお、5GHz帯は壁など遮蔽物の影響が大きいため、使用する建物の構造や置き場所によって無線LANの速度や安定性は大きく変化する。その点だけは注意して導入したほうが良いだろう。


ルータ、アクセスポイント、子機の設定切り替えはわかりやすいスライドスイッチ子機設定がされたほうは保護シールの上にシールが貼ってある
離れた部屋でも450Mbpsでリンク、実行速度も有線LANの100BASE-TXと大差なく感じる子機側から、周囲の電波利用状況も確認できる。2.4GHz帯では周囲の多くの無線LANポイントを拾っている

 

製品名製造元購入価格
Aterm WR9500N イーサーネットコンバータセットNECアクセステクニカ2万6600円

 

 

(江須田)

2011/12/1 06:00