スタパ齋藤の「スタパブログ」

 使っているランディングネットについて「なーんか使いにくいかも!?」という疑念が発生。「ランディングネット」は、釣れた魚を水中からすくい上げる網ですな。使用中のものがミョーに重いんでした。

 そこで、軽いランディングネットを探しに釣具屋へ。イロイロと見ていたら良さゲなのを発見。ロデオクラフトの「トーナメント カーボン ラバーランディングネット」です。サイズや作りから、淡水でのルアーフィッシング用ランディングネットだと思われます。

 今時的な淡水ルアーフィッシング用ランディングネットは、フレームはだいたいアルミパイプ製で、網部分はラバー素材。網目はけっこー大きめ。ラバー素材は魚体を傷付けにくく、大きな網目にはルアーのフックなどが引っ掛かりにくいという作りです。

 上記の「トーナメント カーボン ラバーランディングネット」も同様の作りです、が、握る部分がある棒、シャフトのところがカーボンでできています。つまり超軽量。シャフト部がアルミでできているほぼ同じサイズ&形状のランディングネットと比べると、軽さが際立ち、非常に扱いやすいです。

 しかし、お値段が9000円くらいします。フツー的なランディングネットは千数百円~4000円くらい、かな。この「トーナメント カーボン ラバーランディングネット」は、ちょっと作りの良いフツー的ランディングネットの倍程度の価格なんです。でも使いやすそう。数分悩んだ末、ズギャッと購入しました。

 数日後、このランディングネットの使い心地を試しに釣りに出掛けました。まあこういうときに限って全然釣れなかったりするんですけどネ……と思ったらフィッシュオン!! そしてランディングネット使用!! おぉお~っ、超使いやすいゼぇえぇ~ッ!! 的な。

 このランディングネットの軽さが抜群にイイです。シャフト長は70cmで長めなんですが、その長さがあっても魚の動きに合わせて素早く動かせます。また、その長さゆえ、ランディング時にボート上などで膝を曲げてしゃがまなくてもOK。上体をやや低くしてかがむだけで、釣った魚を取り込めます。軽快かつラクに扱えて凄く快適です♪

 ネットを囲むフレームの形状もイイ感じ。写真のように、ちょうどスプーンのようなカーブを描いていて、魚を取り込みやすく、取り込んだ魚を逃がしにくいと感じました。なお、ネット部のサイズは縦横だいたい40cm前後です。

 たぶんコレ、ボート釣り以外にも釣り堀(エリアフィッシング)や湖沼、河川での釣りにもイイと思います。長めなので足場が良くない場所や足場から水面がやや離れている場所でも魚を取り込みやすいですし、ネット上で魚からルアーを外してそのまま魚体に触れずにリリースするのにも好都合です。また、前述の「軽さ」は釣り歩きにも有利ですな。

 てなわけで、良いランディングネットを手に入れて大満足のワタクシです。軽いランディングネットを探している人にオススメ。ただ、コレ、2015年の春先に発売されたっぽくて、現在はやや在庫薄状態のようです

ロデオクラフトの「トーナメント カーボン ラバーランディングネット」。シャフトの部分がカーボン製で非常に軽量です。シャフトは脱着式で、ネットを逆に装着すればコンパクトに持ち運べます。ただし、ネット部フレームが立体的に湾曲しているので、シャフト部とネット部をピッタリつけられず、若干嵩張ります。
ネット部フレームはこんな感じで、スプーンのようにカーブしています。水面近くに引き上げた魚を「すくい上げやすく逃がしにくい形状」です。
ネット部は、まあだいたい40cm前後の円というイメージです。写真の魚のサイズは30cm台後半。50cmレベルの魚は取り込みにくいかも、です。
うかちゃんはお魚に触ってみたいな。ぼぼぼ、ぼくはお魚の匂いを嗅いでから猫缶とシーバとササミを食べたいです。ニャ。ニャニャ。みたいな。

スタパ齋藤

1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。