ケータイ Watch
連載バックナンバー
Bluetoothで音楽を飛ばして楽しむ。ヤマハ「NX-B02」
[2009/06/26]

サンワサプライのWeb限定商品「Miniトラックボールマウス」
[2009/06/25]

コンパクトな光学ディスク専用プリンター「CW-E60」
[2009/06/24]

長すぎるマウスケーブルをがっちり固定「マウスアンカー」
[2009/06/23]

ポートの見分けやすさはピカイチ「表彰台USBハブ」
[2009/06/22]

ずっと使いたいカメラケースはオーダーメイドで
[2009/06/19]

クリック専用デバイス? 指先で使う超小型トラックボール
[2009/06/18]

「光センサースイッチ」で暗いときに電源をオン!
[2009/06/17]

天井と壁面、どちらにも取り付けられるロジテックのLANカメラ
[2009/06/16]

サルでも使える? amadanaのポケットビデオカメラ「SAL」
[2009/06/15]


2009年6月

2009年5月

2009年4月

2009年3月

2009年2月

2009年1月

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

本日の一品タイトルGIF
パソコンからテレビへ 無線で快適「Play@TV」

Play@TV本体、本体上部にも操作ボタンがある。縦置きも可能
 「パソコンの動画ファイルをテレビに映して観たい」と思い立って以来、筆者の取り組みの変遷を簡単に振り返ろう(ってほどでもないか)。

 以前メルコのPCastを紹介した。手頃な価格のダウンコンバータでビデオカードのアナログRGB出力からテレビ出力に変換し、パソコンで再生する動画をコンポジットからテレビに出力していた。我が家では、それを10mのケーブルを用いて隣の部屋のテレビに接続していた。ここでの問題点は、メディアプレーヤーなどで再生した映像を全画面表示にしないとテレビ全体には表示できないことや、一時停止などの基本的操作はパソコン側で行なう必要があり、早送りや巻戻しは画面上のスライダーをマウス操作しなければならず、ビデオデッキやDVDプレーヤーと比較すると極めて操作性に劣る点にあった。加えて長いケーブルは家庭内では煩わしい存在であることは言うまでもない。音声もテレビへ送れるように、パソコン側のスピーカーからケーブルを繋ぎかえる必要があるという手間がかかっていた。

 特に操作性に関する不満は大きかった。実は筆者は映画館があまり好きではない。理由は長時間タバコ、トイレから隔離されるのが許せないからだ。その点、家で観る映画は好きなときに止められ、タバコ、トイレはもちろん飲食も自由である。映画館に比べれば、テレビの映像はイマイチだが、音はAVアンプを導入しており、それなりの環境にしている。なのに一時停止を隣の部屋まで行って操作するのはあまりにもダサイ、ウザイのである。

 その後ビデオカードをTV出力付きのものに変え、動画等のオーバーレイ表示だけをテレビ側に出力する機能により、全画面表示に切り替える必要はなくなった。サウンドもオンボードサウンドをパソコン側のスピーカーに接続し、USBオーディオをテレビ側として、オーディオのプロパティで切り替えるようにした。その他の点は改善されないままで現在に至っていた。


背面パネル。有線LANにも対応、 D1端子と光デジタルも装備
 改善が望まれる機能としては、一時停止等の操作性の改善とパソコン-テレビ間のワイヤレス化であった。それらを一気に解決する製品を今回は紹介しよう。

 無線LANは、既に多くの読者が導入してると思う。「Play@TV」はパソコンに保存された映像を無線または有線LANで接続し、テレビに映像を映し出す装置だ。ワイヤレス化を目指す筆者は当然無線LANで接続している。音楽や静止画にも対応しているが筆者の興味は動画にしかないので省略する。対応する映像フォーマットはAVI、MPEG-1/2、WMVなどでDivXでコーデックされたAVIファイルにも対応している。

 パソコン側での操作は、専用ソフトに再生したいファイルを登録をするだけだ。テレビ側につながれたPlay@TVをリモコンでオンにすると、パソコン側で登録したファイルがテレビ画面に表示される。選択すると数秒で再生が始まる。リモコンで一時停止、早送り、巻戻しも可能だ。ただし早送り・巻戻しはビデオの様に画面を見ながらではなく、30秒ずつスライダー表示が変化し、決定するとそのシーンに移動する。さらに別のキー操作で大幅に飛ばすこともできる。再生を途中で止める際にブックマーク登録すると、そのシーンが記憶される。複数のファイルにブックマークが設定できるのでお気に入りシーンを各ファイルに設定しておくことも可能で、この点ではビデオやDVDのようにメディア単位で再生する機器より優れている。Play@TVの導入で目的とした操作性の向上とワイヤレス化は一気に解決された。

 気になる画質は、筆者が対象とするMPEG-1やAVIにおいては問題ない。MPEG-2の再生は有線と無線で転送レートが変わり、無線では画質が落ちることになる。だが、筆者の場合DVD(MPEG-2)をパソコン側から送り出して見るつもりはない。普通にDVDプレーヤーでテレビに映せばいいと思っている。またPlay@TVはPentium4 2GHzとかなり高いスペックを要求しているが、筆者のCeleron 2GHzでもAVIやMPEG-1の再生には支障はなかった。ビデオカードのTVアウトによる映像と比較したり、Play@TVの有線LANの映像と比較したりしても特に差があるとは感じなかった。画質面はソースによるところも大きいが、筆者としては数々の問題点が改善され大いに満足している。
 
 Play@TV(PC-MP1000)は29,500円から23,500円に値下げされ、更に無線LANカードをバンドルしたモデル(PC-MP1000/GP)も発売された。パソコンの映像ファイルをテレビで観たいと思っている読者には、今が買い時の一品だと思う。


リモコンで一時停止や早送り巻き戻しが可能に、操作性が大幅に向上 10mの AVケーブルともこれでお別れ

品名 発売元 購入価格
Play@TV(PC-MP1000) メルコ 23,500円



URL
  製品情報
  http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mp1000/
  メルコ、LAN経由でテレビへ映像を送信する「Play@TV」の価格改定(BroadBand Watch)
  http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1284.html
  LAN経由でTVに映像が再生できる「Play@TV」の無線LANカード同梱モデル(BroadBand Watch)
  http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1396.html


(奥川浩彦)
2003/09/02 10:59

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2003 Impress Corporation  All rights reserved.