ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
もちろん買ったヨ!! ソニーのHi-MDウォークマン「MZ-RH1」
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。フォトエッセイのスタパデイズをAlt-R(http://www.alt-r.com/)にて連載中。


もちろん買ったヨ!! ソニーのMZ-RH1

 音楽再生用として録音用として、MDとの付き合いがけっこー長い俺であり、去年はHi-MDウォークマンMZ-RH10を買っていたりするゆえ、つい最近発売された最新型録再Hi-MDウォークマンことMZ-RH1を買わないわけがないのである。当然、sonystyleで予約し(どーせならブラックってコトで)、発売日ゲットなのであった。

 最新型Hi-MDウォークマンMZ-RH1の詳細は、ソニーの製品紹介ページをご参照いただきたいが、コレ、要は録音も再生も可能なポータブルMDであり、パソコンとUSB接続可能で音楽等を相互に転送できるという製品。MDデッキとしてはHi-MDフォーマット対応ということで、一般に出回っているMDと名の付くメディア(MD DATA以外)は全て使えて、プレーヤーとしてもレコーダとしても機能する。また、MDやHi-MDをパソコン用の外部ストレージとして利用する際のドライブとしても使える。

 さておき、拙者がMZ-RH1を購入した理由は、ていうかたぶん予約開始直後に速攻で予約ボタンをポチッとしてまで大急ぎ&超積極的に買った理由は、正直なところ、MDというメディアと手を切りたかったからだ。

 だって、音楽再生に関してはiPodを始めとするポータブルオーディオプレーヤーが全盛であり、結局ソッチのほーが大容量で多量の音楽を高音質にて持ち歩ける。録音に関しては、会議録音等にはMP3対応とかのボイスレコーダが多々あるし、ナマ録に関してはローランドのR-09とかがあるしで、つまり録音先メディアとして敢えてMDを使うより一般的なSDメモリカード等のフラッシュメモリを使うほうが(パソコンへの音声転送時等は特に)便利だと思うからだ。

 そろそろMDと疎遠に……と考えた拙者がナゼMZ-RH1を激積極的に買ったかと言えば、その理由はただひとつ。手持ちの“音楽入りMD上の曲をパソコンに吸い出せる”からだ。

 何年も前に録音して愛聴したMD……というかMDの中の音楽を、パソコン上にサウンドファイルとしてコピーできるってコトは、つまり音楽入りMDをMP3やWAVといったファイルに変換できるわけだ。すなわち!! MDの中にしかなかった曲を現代的なポータブルオーディオプレーヤー上で楽しむことがデキる!! 先細り的メディアの中に閉じこめられたナイスなミュージックを、ナウでデジタルなオーディオプレーヤー上へとサルベージできる!! これだ!! これをやっていきたいッ!!

 てなわけで今回はソニーのMZ-RH1について……なんですけど、結論から言うと、実際にMZ-RH1を使っちゃってみると、MZ-RH1は“パソコンにMD上の曲を吸い出す装置”としてだけではなく、物凄く使える製品かもしんない、と感じた。つーか、もしかして、ある意味、銘機として記憶され、MZ-RH1から何か新しいモノが生まれそうな気がしたりも。


急いでMZ-RH1で吸えっ!!

本体側面に有機ELディスプレイを採用、各種情報表示やスペクトラムアナライザー表示も可能。11セグメントRECレベルメーターなども備える
 MZ-RH1は録再型のポータブルHi-MDなんスけど、とりあえずソレはどうでも良い。MZ-RH1の第一の魅力は、わしらの古いMDにある、懐かしのサウンドコレクションとかを、パソコンに転送できるという点だ。

 昔からMDをけっこー使っていた拙者は、現在、手持ちの音楽録音済MDが数十枚ある。以前はもっと多量にあったのだが、音楽CD等として改めて音源を購入できるものは買い、音源の入手が困難だったり購入するほど(自分の中で)貴重でないものはMD→パソコンへダビングしたりして、手持ちMD資産を減らしてきた。んですけど、まだ数十枚残っとります。

 てのは、結局、MD→パソコンへのダビングがカッタリィからである。俺の場合、MD→パソコンへの曲のダビングは、MD再生デッキをソニーのMDS-PC1とし、オーディオインターフェイスをローランドのFA-66UA-1000をオーディオインターフェイスとし、デジタルダビングしていた。MDS-PC1は光出力があるし、UA-1000とかはたいてーの光出力を規制ナシでパソコンにデジタル録(以下自主規制)。さておき、それなりの機材を使って地道にダビングしていた。


 が、結局、時間かかって疲れるわけですな。MD上の5分の曲をダビングするには、その実時間の5分かかるわけで。また、ダビング後、曲の頭とお尻を多少エディット(削除等)したり、分類しやすいようにファイル名やフォルダ名を整えたりするのも面倒。全体的にカッタルくて面倒なのであり、ダビング中に聞こえてくる懐かしのサウンドがせめてもの慰めである。

 ところが、MZ-RH1と付属ソフトのSonic Stage 3.4を使うと、1枚のMDをパソコンにダビングするのに10~15分程度しかかからない。パソコンに取り込まれた音声ファイルの形式は、元のMD上にSPモードで録音されている場合はATRAC3plus 256kbpsに変換され、LPモードやLP4モードの場合はそのままの形式で取り込まれる。また、それぞれの形式をWAVEファイルに変換することもできる(手動でも自動でも)。

 でまあ、単にMD上の曲をパソコン上に取り込んで、Sonic Stage 3.4の管理のもと再生したりATRAC対応ポータブルオーディオプレーヤーに転送することができる。WAVE形式で取り込めば、例えばそこからMP3ファイルを生成したり、あるいは音楽CDとして残すこともできる。ちょいと前まではMDの中だけに閉じこめられていた楽曲を、今時的サウンド生活のソースとして活用できるようになるのだ。

 つまり、オーディオインターフェイス云々MDデッキ云々を組み合わせてのダビングよりもずっと効率イイわけですな。しかも!! Sonic Stage 3.4で保存した音楽ファイルは、CDDBを用いて自動的に曲名等が付加される。音楽CDをパソコンに入れてMP3等にエンコードする時と似たような感じで、[CD情報取得]ボタンをクリックするとファイルに曲情報等を加えてくれる。MDディスクケースのラベルの小さな文字を見つつファイル名やフォルダ名を手動で入力していた俺としては、まさに神の見えざる大いなる御手が情報を入力してくれる感じ!! ヒジョーに便利である。

 ……が、全部が全部自動入力ってわけじゃないですな。若干録音の悪いもの(例えばレコード→MDへのダビング等)の場合、明らかに有名な曲なのに該当する情報が得られないとか、あるいはマイナーめの曲はMD1枚丸ごとダメってケースもある。昔流行ったけど今は全然のフュージョンなんかけっこーダメげですな。


 ともあれ、MZ-RH1だけで手持ちのMD資産をガシガシとパソコン上にサルベージできるのは激有り難い。また単にATRAC形式だけではなく、WAVE形式へと変換できるので、例えば古いレコードの録音なんかをサウンド編集ソフトを使ってノイズ除去処理できたり、あるいはイマイチ的なビットレートのATRACサウンドを多少聴きやすく追い込んだりすることもできる。

 HDDタイプやメモリタイプのポータブルオーディオプレーヤーが全盛である現在。そんな時代における往年のMDファンにとって、非常に有り難いMZ-RH1でありSonic Stage 3.4だと言えよう。ちなみに、このSonic Stage 3.4、5月25日(木)13:00に最新盤のSonic Stage CPが登場してAAC(Advanced Audio Coding:iPodの標準的フォーマットとして採用されている音声圧縮方式)にも対応するようですな。

 てなわけで、もうすぐ俺の音楽MD資産は完全にパソコン上のファイルとして復活する予定。ウヒヒ。ホントにMZ-RH1様様である。


あ、そう言えばPCM録音もデキるんだった

 MD自体はスキなんだが、時代が時代だし、容量が容量だし、Hi-MDっつっても容量1GBでしょ。iPodとかそのうち100GBとかになるでしょどーせ。でもHi-MDってHDDみたく大容量化ってのは難しいでしょキホンテキに。やっぱMZ-RH1は俺における最後のMDデッキになるなぁどう考えても。……と思っていたのだが、ちょっと違うかもしれない!? と感じた。

 MZ-RH1は“録再型”のポータブルHi-MD。本体のみで録音できる。マイクを接続してもいいし、外部オーディオ機器をデジタル(光)/アナログで接続しても録音できる。もちろん、パソコン上にある各種オーディオファイル(ATRAC、MP3、WAVE)を直接転送(録音とも言う!?)して再生することもできる。

 さて、拙者として気になるのがナマ録機材としてMZ-RH1が使えるかどうか。てコトで早速試してみたが、正直なところ、ナマ録系(!?)の専用機や、あるいはボイスレコーダーと比べると、操作性はイマイチである。

 マイクが外付けというのは置いといても、やはり超コンパクトなMZ-RH1はボタン類も超小型(リモコンでは録音操作ができない)。操作しにくくてしょうがねえ!! てホドではないが、臨機応変に録音しまくるには、やや扱いにくい。また、本体の有機EL表示はレベルメータ表示も可能でナイスではあるが、レベルメータとして段階数がちょっと粗め。録音直後のディスクアクセスも少々長めですな。データを書き込んでFAT部分を修正して、てな動作に少々待たされる。

 大雑把に見れば、録音時の設定項目はさほど多くなく、手動でのレベル調整も行いやすいと言えばそうで、悪くない。が、例えばローランドのR-09とかの専用機と比べると、頻繁に録音しまくる場合のユーザビリティはあんまり高くない感じ。ナマ録なんかも“一応は”デキますよ、てな使用感である。

 だが、音質は上々。つーか44.1kHz/16bitで録音すると、機種によっては専用機顔負けの緻密さ繊細さノイズの少なさで録音できたりする。もちろん、音質は使うマイクに大きく依存するし、それなりの再生環境(ヘッドホン等)を使わないと音質の良さを判断しにくいわけだが、44.1kHz/16bitまでのクオリティでOKというユーザーなら、十分に満足できそうな録音品質だと思う。

 ちなみに、MDでナマ録、となるとMDデッキ自体が発するモーター音が気になるところだが、MZ-RH1の駆動音は至って静かであった。30~40秒程度に一度モーターが回転する(それ以外は停止している)が、耳をそばだててやっと聞こえる程度の音だ。本体から30センチくらいのところにマイクを置いても、ほとんどその駆動音は録音されない。えっ、ポータブルMDの駆動音ってこんなに静かだったっけ!? とかプチ驚いた。


 さて、前述の“MZ-RH1は俺における最後のMDデッキ”の考えが変わってきたのは、「音イイかもMZ-RH1」と思ったところからだ。録音専用機と比べるとイマイチとか書いたが、録音もできるMDプレーヤー兼MD楽曲サルベージマシンと考えると、この録音クオリティは大したモン級である。

 MZ-RH1は録再型でHi-MDでウォークマンである。リニアPCM録音でき、メディアはMDもHi-MDも使えて、ウォークマンだけに携帯性抜群でスタミナもある。音質の良さは前述したが、MDやHi-MDといったメディアはナマ録等において何かと有利かもしれない。

 リニアPCMでナマ録するとして、録音時間は80分のMDなら28分、Hi-MD(1GB)なら1時間24分録れる。あるいは会議等の録音なら、十分高音質ってコトでATRAC3plus 256kbps(Hi-SPモード)としても、80分MDに2時間20分、Hi-MDに7時間55分録れる。Hi-MDメディアは1枚700円程度で、MDなら100円とか!? メモリ式の録音機材と比べると録音時間あたりのメディア代がチョー安い。

 MZ-RH1自体のスタミナはどうかと言えば、電池持続時間はHi-MDにリニアPCM録音した場合で約6時間で、80分MD(従来のMD)なら約5時間となっている。一日中録りまくる場合は予備電池が欲しいところであり、なーんかMZ-RH1って従来のポータブルMDみたいに電池駆動のための外付けケースが使えないっぽいところも残念だが、でも、録音するための機材として十分なスタミナがあると言えよう。

 ま、趣味や仕事で度々ナマ録するとかインタビュー録音するとかいう場合は、より扱いやすく高性能な機材を使うのがいいのだろう。でも、たまにはナマ録とか演奏録るとか会議を収録とかってんなら、録音機材としても使えるMZ-RH1には大きな魅力があると思う。十二分に高音質だしメディアも安いしスタミナもある、のに加え、前述のSonic Stage 3.4を用いればパソコンとの親和性も高い=録音を手軽にパソコン上で処理できるからだ。ポータブルプレーヤーは多々あり、ポータブルレコーダーも徐々に増えてきた昨今だが、両者の機能をある程度高いレベルで持ち合わせている機材って、実際少ないスからね。


むむむ!! デフォルトで音がイイかも!!

オンキョーのHi-MD AUDIO対応MDデッキ「MD-133」。標準価格63,000円
 前述の“MZ-RH1は俺における最後のMDデッキ”の考えがさらにもっと変わったのは、MZ-RH1の“出音”を聴いた時だ。拙者的結論から言うと、んがっ無圧縮音楽ってやっぱステキ!! Hi-MD対応MDデッキのONKYO MD-133とか欲しいかも!! ていうかHi-MD対応カーオーディオとかも欲しいかも~!! とか思ったりした。

 このテの“音モノ製品”を買うと、同系統の製品と聴き比べをしたくなる拙者ゆえ、ジックリと聴き比べたりした。再生環境は、ヘッドホンとしてソニーMDR-SA5000、イヤホンとしてSHURE E5c、アンプ・スピーカー・CDプレーヤーとしてオンキョーのA-933D-302EC-733。あ、ソニーのMDR-CD900STはビミョーに退屈なんで少々ご無沙汰状態っす。

 で、手持ちの各種ポータブルオーディオプレーヤーと聞き比べてみたら、な~んかMZ-RH1、ちょいとヤケに気持ちいい音が出ちゃいますよ。各プレーヤーで同じファイルを再生したところ、特にイコライザをどうこうするといった操作ナシでつまりデフォルトで、MZ-RH1が、えーと、俺的独断と偏見では、いちばん音イイかも。まあ、あくまでも主観なので、実際にMZ-RH1の出音を聴いてもらうのがイチバンなのだが、試聴(できんのかな品薄状態だし!?)すれば、多かれ少なかれ音質的発見があると思う。

 MP3とか再生するとですね、まず高音の伸びがずいぶん良く感じる。伸びっつーか、クリアに響く感じですな。かすかにかかった(意図的にかけてある)リバーブ音まで鮮明に聞こえる。中~高音あたりの解像感が非常に高く、女性ボーカルなんかは口の開け方や向きが見えて来そうな雰囲気。同時に低音もしっかり締まっていて、濁りがないというかパンチがあるというか、元気で張りがあるような。ただ、だからと言ってやたらとエッジが立っているという印象ではない。切り口が鋭いだけではなく、その断面まで美しい、という印象に近い。細部まで十分繊細かつクリアに聴けるのだが、疲れちゃうというイメージではないのだ。


 ウソ凄いじゃんMZ-RH1!! と思って音楽CDからリニアPCMでダビングして、再度聴いてみる。と、あらま。ちょいと。あニャニャ。非圧縮だからもちろんキッチリとイイ音出してくれるんだろーなーとは思っていたが、MZ-RH1ってきっと素性が良い再生装置なんでしょうな。MP3再生時に感じられた音質的特質がより顕著に現れるし、改めて非常にノイズが少ないことがわかりつつ、そうか、そうだ、音楽CDをHi-MDへリニアPCMで入れて手近に置こう、と思わせる。

 MZ-RH1の音質は、いい意味で笑える。満足とか、安堵とか、良かったな~という思いが生まれたりなんかして。ニコニコしちゃいますよ。例えば十分イイ音出してくれるポータブルオーディオプレーヤーは多々あるわけですけど、そういう製品とガチンコで勝負したら相手がかわいそうと思えたりするMZ-RH1。もちろん俺的観点で、なんですけど。しかし、そういう再生マッシーンが今ココに俺のモノとしてある、という嬉しさはカナリのモンなワケですヨ!!

 MDスキなんですけど、HDD or メモリなポータブルオーディオプレーヤーと比べるともう落ち目、と思っていた拙者だが、ソコに、こういう音質的馬力をもってしてMZ-RH1が登場するとなれば、正々堂々とMDを使う理由ができるじゃないですか。なんかMDずっと使ってきた者としてミョーに嬉しいじゃないですか!! ってMD隠れ信者だったのか>俺!? ともあれ、そこに(って俺の環境にじゃなくてソニーのMZ-RH1に)は何か、新しい始まりのようなものが見え隠れするのだ。

 でも、実際のところ、音質は非常にジョリーグッドでありハラショーであるのだが、プレーヤーとして少々使いにくいっスね。本体のみで使うと、ボタンの操作性は悪くないが、有機ELには日本語表示できないし、表示情報量少ないし。まぁポータブルMDはリモコンで使うモノってコトで我慢する拙者だが、しかし付属のスティック型リモコンもイマイチ。結局、漢字表示対応3行表示ジョグダイヤルリモコンのRM-MC40ELKを追加購入して使っているが、それでも今時的ポータブルオーディオプレーヤーと比べると寂しい使い心地である。表示・操作系統は、前のMZ-RH10の方が良かったナ、とも。

 でもこの音質は捨てるには忍びないのであり、しかし正直にプレーヤーとしての全体的な使い勝手はiPodとかgigabeatとかのほーが良好であり、ならばこの音質とかコンセプトをそのままウォークマンNW-A3000に持ってっちまってくれぃ!! とか思うと同時にA3000マジで買いに行ったんですけどちょっと重めでデカめに感じたりしつつ「はっ、A3000がMZ-RH1級の音質とは限らない」とか思うよくわからねぇ俺であった。

 MZ-RH1を使ってみたら、ソニーはこのまま音質超重視路線で突っ走っちまえ!! とか思った。いろいろな意味で、今のところ、MZ-RH1が最強にいとおかし。をはり。



URL
  ソニーのHi-MDウォークマン「MZ-RH1」製品情報
  http://www.sony.jp/products/Consumer/himd-rec/
  ソニー、1GB記録が可能なMD新規格「Hi-MD」(AV Watch)
  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040108/sony1.htm

2006/05/15 16:45

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.