ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
マイブームは動画デジカメ!! 「Xacti C5」
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。フォトエッセイのスタパデイズをAlt-R(http://www.alt-r.com/)にて連載中。


マイブームは動画デジカメ

三洋電機「Xacti C5」。体積124ccに小型化した新しいXacti。手ぶれ補正付きでMPEG-4ビデオを手軽に撮影できる点が売りだが、500万画素CCDと光学5倍ズームレンズ採用により、静止画撮影性能も十分。店頭価格は5万円台後半ていど
 ていうかカシオのEXILIM PRO EX-P505を購入してからというもの、俺の中では動画デジカメが静かじゃなくて比較的にウルサいブームとなっている。なので前回ご紹介したソニーのCybershot M1も買ったわけであり、さらには今回ご紹介する三洋電機のXacti C5も購入した。

 動画を撮影できるデジカメってのは前から多々あったわけだが、ナゼに今の俺のブームが動画デジカメなのかと言えば、何はともあれ大容量メモリカードが安くなってきたからだ。例えば1GBのSDメモリカードの相場は1万円少々。高速なものでも1万円台半ばって感じで、手を出しやすい。動画デジカメのビデオカメラ的活用が非常に現実的になったと感じたわけだ。

 さておき、Xacti C5の購入理由だが、ぶっちゃけ、サイズとデザインと液晶である。実はXacti C4を使っていた俺なんスけど、Xacti C4に比べてXacti C5のほーがもースゲく高性能・高機能とかってわけじゃない。大雑把に言えば画素数以外の実力差はあ~んまりナイと言えよう。

 しかし、まずそのサイズにズキーンとキた俺。Xacti C4とXacti C5の両機を比べると、Xacti C5はかなりスリム。目一杯詰まってる。高実装密度。みたいな印象があった。またデザイン的にもXacti C5の方がずーっと好みである。Xacti C4とかXacti C1とかって、なんかこう無理矢理な曲線方面デザインってイメージで、俺的には好きになれなかったのだ。

 あと液晶モニター。Xacti C4の液晶は1.8型だが、俺としては少しでも大きいほうが良いと考えていた。静止画撮影がメインなら話は違うが、動画を撮ってこそのXacti Cシリーズ。動画撮影は液晶モニターを長時間凝視し続けるわけで、1.8→2型という進歩じゃぁまだまだ物足りないが、今使えるXacti Cシリーズのうち液晶モニターが最大級って点は、Xacti C5購入の後押しになった。

 てなわけで、買って使って約1カ月。今回はXacti C5の使用感等をレポートしてみたい。なお、Xacti C5の詳細については三洋電機の製品紹介ページをご参照いただきたい。


触り心地や操作感等々

 Xacti C5(以下、C5)を手に入れ、まず最初に喜んで、そのまま現在に至るまで喜べているのは、ボディのサイズと質感と形状だ。

 C5、小さいっス。Xacti C4(以下、C4)も小さかったが、C5はC4の贅肉をザックリ削ぎ落としたよーな感じ。ちなみに、C4の外形寸法等は69×34×108mmの178g(電池等含む)。C5は、68×23×108mmの約164g(電池等含む)。数値的には僅かな差であるが、手にしてみるとC5小せぇ~!! てな気持ち。

 このダイエットにより、携帯性がずいぶん高まった。バッグのスリット的ポケットにも、パンツやジャケットのポケットにも、スッと違和感てゆーか嵩張り感なく収まる。この薄さと曲線のなさがキーですな。常時携帯時の気持ち良さがちょいと高まったって気がする。

 それから、C4とC5ではデザインが大きく変更された。見てのとおり大変身したわけだが、それに伴って手触りも大きく変わった。俺の場合、C4についてはデザインも質感も有り難みがなかったが、C5の金属質感(半分くらいプラスチックですが)とエッジの効いたデザインは有り難い。ハッキリ言えば、40過ぎのオッサンが恥ずかしがらずに持ち歩けるモノとして好印象だ。

 あと、デザインの大幅な変更に合わせて、物理的な手触りも大きく変わったわけだが、俺的印象ではC4よりC5のほーが持ちやすくなった。薄いことと、本体の各部に直線的なエッジが出ているので、かなりホールドしやすくなったと感じる。


左がより小さくなった「Xacti C5」、右が従来製品の「Xacti C4」。C4は丸みをおびたデザインを採用していた こちらも左が「Xacti C5」、右が「Xacti C4」。背面から見ると、すっきり薄型になったことがよくわかる

 操作ボタン類は、電源ボタンを除く全ての操作ボタンが本体背面上側に集まった。これによりホールド位置を変えることなく、完全に右手親指のみで操作できるようになった。ただし、C4と比べるとボタンが小型化されてますな。これを使いにくいと感じる人があるかもしれない。

 でも、俺的印象を言えば、Xacti Cシリーズの中では最もホールドしやすく、物理的な操作性も非常に良いモデルだと思う。

 例えばC4の時は、動画撮影時に右手親指が若干安定しにくかった。曲線を多々用いたモデルゆえか、親指をギュッと置く位置が見つかりにくかった。が、C5では、SETボタンとMENUボタンの左斜め下に親指の腹がハマる感じ。また、(俺的ホールドでは)本体上部にかぶさる右手人差し指の腹も、ストラップ通し穴にガッチリ当たる。加えて、前述のように本体各部のエッジに手の各所を引っかけ、しっかりホールドできるので、C4に感じがちだった「滑りそう」「ガッチリ持てない」というイメージがなくなった。

 小型化してんのにホールド感高くなってて偉い!! とか思ったのに加え、小さくなって密集しちゃったのにボタンの操作感は上々ってのも嬉しい。写真だと細かなボタンが集まってて扱いにくそうに見えるかもしれないが、実際に使い比べてみるとC4よりも操作感がイイとか感じちゃう俺であった。

 なお、ソフトウェアインターフェイスについては、C4とだいたい同じ感じ。機能設定時には機能説明のフキダシが表示されたりして敷居が低い感じのインターフェイスだが、デジカメ全体から見ればちょっとアクが強い操作性かもしれない。また、SETボタンやズームレバーは特定の機能を操作一発で変更できるショートカットとして使えるが、ボタン周辺にはそれらの機能説明的アイコンがなく、最初は迷ってR.T.F.M.と言えよう。どちらにせよ、Xacti Cシリーズ独自のソフトウェアインターフェイスって感じなので、ある程度の慣れは必要だ。

 ただ、ホントに右手親指のみでバシバシと操作を進められるので、各種機能の操作にイライラせずに短時間で慣れられるよーな気がする。


動画・静止画を撮った印象

 静止画も動画も撮れるC5だが、主立った機能や撮影時の使用感は、まあ全体的にC5もC4も同様だと感じられた。

 率直なところ、俺思うに、前述のデザインやホールド感やコンパクトさに強い魅力を感じないなら、例えばC4からC5に乗り換えてもオモシロくないかも、と。また、撮像素子画素数の差があるので、C4とC5では得られる静止画の精細さが異なる(し、画質もちょい違う)が、動画撮影をメインにして静止画は重視しないってスタンスならば、実勢価格差でC4のほーが魅力的かもしれない。新たにXacti Cシリーズに手を出そうって人は、C4とC5と自分の用途&感性をジックリ吟味するのが吉と言えよう。

 ただ、C5の方がより撮影しやすくなった。前述のようにホールド感や操作性が良くなったことに加え、よりスムーズに静止画を撮影できるようになったのだ。

 C4もC5も、動画撮影時のみ電子式の手ブレ補正機構が有効になるが、C4ではこの機構が静止画撮影の邪魔をしていた。静止画撮影時、シャッターボタンを半押しすると、液晶モニター上の画角が変化してしまった。

 電子式の手ブレ補正の場合、撮像素子の外周付近の内側を使うことで手ブレ補正を実現しており、撮像素子外周付近の外側は補正のためのエリアだ。撮影時、その外周付近の外側は写らない。三洋電機の製品紹介ページの画像でイメージを掴めると思うが、この機構が働くのは動画撮影時のみだ(C4もC5も)。静止画撮影時は、撮像素子の有効画素全てを使っての撮影が行なわれる。

 モードレスで動画も静止画も撮れるC4やC5は、常に電子式手ブレ補正機構が働いている。ので、液晶モニター上のスルー画像は、撮像素子の中心周辺のみの画像となり、レンズ画角よりも狭い映像が表示されている。そこで静止画撮影を行なおうとすると、撮像素子の有効画素数を全て使ってのスルー画像表示となるため、レンズ画角どおりの映像が表示される。静止画撮影用のシャッターボタンを半押しした時、いきなり画角がワイド側にズレてしまうのだ。

 ってまあ細かいコト書いてますけど、要は静止画のシャッター半押しすると、フレーミングが(ワイド側に)狂うわけですな。半押し直後に全押ししちゃうと、フレーム外の被写体まで写っちゃう。フレーミングにうるさいヤツにとっては最強にムカつく仕様となっていたC4である。

 で、C5では手ブレ補正機構のモードをAとBの2つから選べるようになった。モードAは、C4の手ブレ補正機構(の見え方)と同じモード。モードBは、常に撮像素子の有効画素数に入ってきた像を液晶モニターにスルー表示するモードだ。つまりモードBでは、静止画シャッター半押し時の画角変化が起きない。なお、モードBでは、動画撮影時の手ブレ補正機構によってトリミングされる部分が示す四角い枠が表示される。

 てなわけで、静止画撮影時の気持ちよさ(っていうか当然の使用感)が備わったC5である。俺の場合、C4ではなーんかイマイチ撮る気になれなかった静止画なんスけど、C5ではけっこー撮っており、そうしているうちにちょっと気づいたのがC5の静止画画質だ。以下に並べてみるので、吟味してみたりして欲しい。





【編集部より】
デジカメの解像度が数百万画素レベルとなり、HTMLページで撮影元画像を掲載するのが難しくなりました。そこで、元画像をご覧になりたい方のために、撮影例データをまとめてダウンロードする圧縮ファイル(ZIP圧縮、15.9MB)をご用意しました。こちらからダウンロードしてください。


 俺的印象からすれば、なんかC4の静止画よりグッと高画質になったような……。画素数の違いってのもあるんですけど、ホワイトバランスがよりお利口さん方面に進歩し、ノイズ感も減少したように思う。発色の素直さっていうかナチュラルさは最近の三洋画質って感じだろうか。ともあれ、使用感も画質も、5メガピクセルの静止画デジカメとして十分実用レベルだと感じる。


さらに強まって欲しいXacti

「Xacti C5」のカラーバリエーション。左からラグジュアリーシルバー、ノーブルブロンズ、マニッシュホワイト。ボディカラーを複数用意できるのは、数売れる人気機種であることが多い。今後の機能アップも期待したいところ
 C5による動画だが、最高画質で撮ればテレビに映して楽しむってコトが十分デキるレベルだと思う。

 まあ、MPEG-4動画なんで、画質にウルサい人の鑑賞に堪えうるって感じではないですよ。ぶっちゃけた話、ビデオカメラのそれよりもかなり劣る。DVカメラによる動画と、MPEG-4動画を比べたりすると、圧倒的にDV映像のほーが美しい。シッカリと鑑賞に堪えうる。あるいは、MICROMVカメラやDVDカメラと比べても、MPEG-4動画の絵は……やはり明らかに劣る。これはC5のみならず、他一連のMPEG-4動画デジカメもだいたい同様だ。

 けど、撮影の内容や雰囲気などは十分に見えまくりのクオリティだ(最高画質で撮れば)。ソコで誰が何をどんな雰囲気でやっていたのかが、バッチリ見える。確かにもっと高画質化して欲しいってのはC5および他の動画デジカメに対する要望だったりするが、このままでも良い気がする。

 いわゆる“動画デジカメ”の(ビデオカメラに対する)アドバンテージは、携帯性とデータのハンドリングだと思うからだ。

 小さいとは言えコンパクトデジカメと比べたらデカいビデオカメラは、そのサイズやシクミが実用性と反対の方向にイッてると思ったりする。例えばテープ式ビデオカメラで撮っても、後で大して見やしねえのだ。巻き戻しとか面倒だし、間延び映像延々だし、かと言って編集してDVD化!! なんてのも手間がかかる。それ以前に、C5のようなサイズの動画デジカメと比べれば、常時携帯が考えにくいサイズ・使用感だったりするので、撮る機会が意外に少なくなる。たいていは、特別なイベントか、家の中の映像ばかり残るのではないだろうか。

 そういう観点からすれば、ポケットサイズでデジカメなのに動画も撮れちゃうとゆー“動画デジカメ”は動画撮影ガジェットとして非常によく使うようになる。毎日持ち歩けるので、いろいろなものをよく撮るようになる。よく撮るから、楽しい映像がたまってくる。またMPEG-4ファイルとして残るので、テープとは比べられない軽快さで扱えるし、PC上での管理や編集もより現実的(C5なら本体上でカット編集や映像の結合がデキるヨ!!)だ。


 要は、月に一度しか乗らないハーレーダビッドソンより、毎日乗る原チャリのほーが役立つわけだ。時々しか着ないスーツより、毎日着ちゃうジャージの方がコストパフォーマンスが高いわけだ。動画デジカメには、そういう近さ・良さがあると思う。で、大容量メモリカードが低価格してきたってコトで、やっぱ使うしかないでしょとか考えつつC5を活用中の俺だが、改良して欲しい点はある。画質良くしろとかMPEG2でも撮れろとかってんじゃないっス。細かな点。

 ひとつは、どうにか、ぜひ、お願いしますから、純正でも多少高価でもいいですから、専用ワイドコンバージョンレンズを発売して欲しい。ワイコンが付くようにして欲しい。C5の焦点距離は35mmフィルム換算で38~190mm換算だが、これは手ブレ補正機構オフ時の話。手ブレ補正機構をオンにすると、んーと、見た目ですけど、50mmレンズ越しの画角のように見える。つまり狭い。

 それから、便利で多機能なんだけど邪魔なクレイドルを改良して欲しい。クレイドルを使うと、本体(内の)バッテリーに充電できたり、PCやテレビと接続できたりし、さらにクレイドルとコンセントの中間部分にあるACアダプタと思わしき部分を使えばバッテリー単体で充電ができる。機能としては理想に近いものだと思う。が、邪魔っス。クレイドル内にACアダプタを実装してバッテリー充電用スロットも実装して、みたいなシンプル化を実現して欲しい。それと、それぞれのコードが太すぎ。細くしなやかにして欲しい。

 あと、これは多くの動画デジカメに言えることだが、マイク入力端子を実装して欲しい。いや、多くの動画デジカメはしっかり音を拾うし、音質も十分にいいと感じる。C5に関しては、ホールド位置とマイク位置が構造上離れているので、手で操作した時のノイズが入りにくく、またウィンドNR(風で起きるノイズを軽減する機能)も搭載していて、良好な音を記録できる。けど、風が強いとか周辺雑音多めだとかになると、問題を克服しにくい。そんな時、ちょっとしたマイクを接続できれば、より良い音で撮影できると思う。っていうかやっぱ動画における音は、非常に大切な要素なんで、さらに汎用性高めて欲しいっス。

 てなわけで、サイズ的にも機能的にも使用感的にもおおむね満足なXacti C5であるが、きっとこれからどんどん普及する“動画デジカメ”の牽引役的存在だけに、さらなる進化を願う拙者である。



URL
  三洋電機「Xacti C5」製品情報
  http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_c5/index.html

2005/05/16 18:03

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.