ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
楽しい広角撮影!! 「ニコン COOLPIX8400」
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。フォトエッセイのスタパデイズをAlt-R(http://www.alt-r.com/)にて連載中。


ええっ24mm相当!? 買わなきゃ!!

 ご存じPC Watchのこの記事を見た瞬間、そのURLをブックマークし、ネット通販サイト上に[購入]ボタンが現われるのを待ち、作例を見つつグヒグヒ言いつつCOOLPIX8400の発売を待っていた俺である。が、美しい月が出て魔が差したため、天体望遠鏡を衝動買い。ウッカリとCOOLPIX8400購入資金を0円まで減少させてしまった。

 そんなところへニコンの人から連絡が。「あなたは自称広角野郎だと聞いたので発売前のCOOLPIX8400を貸し出しましょうか?」みたいな。わーい!! 貸して貸して!! てなわけで実機貸し出しを依頼し、COOLPIX8400を試用開始。

 で、結論から言えば、俺は天体望遠鏡など購入している場合ではなかったのかもしれないっていうか、COOLPIX8400最高!! 何しろその画角が最高!! レンズもかな~りイケてる!! 非常に気に入った。

 しかし、このようなデジカメを借用するというのは、まったくもって苦痛である。何しろ長くても2週間くらいしたら返却するのである。俺の手元からCOOLPIX8400がなくなるのである。これは、すなわち、一度味わいつつ咀嚼しかけた激美味の料理を「直ちに吐き出してリステリンでうがいしろ」と命令されているようなモンなのである。ある種のイジメに近い状況と思わざるを得ないのである。

 よって予約!! 当然購入!! こんな貸出機はとっとと返却し、俺のためだけに存在する俺専用COOLPIX8400を堪能・咀嚼・消化していくッ!! 排泄はしない!! 俺の血となり肉となれ俺専用COOLPIX8400ッ!! ていうか最近よくあるパターンですな。もう良さげな製品借りんのよそう。年越せないよマジで。

 さておき、超イイ超広角デジカメことCOOLPIX8400の詳細については、ニコンの製品紹介ページをご覧いただきたい。また、以降に示す製品写真および作例の一部は、試作コンバージョンレンズや開発中実機(っつってもニコンの人は「機能には問題ないです」って言ってましたけど)によるものなので、それをご承知のうえお読みいただきたい。


ニコンCOOLPIX8400。有効画素数8メガピクセル(撮像素子は2/3型原色CCDで総画素数8.31メガピクセル)で、3.5倍ズームニッコールレンズ(焦点距離は35mmカメラ判換算で24~85mm相当)を搭載している。レンズ一体型の一般用デジカメとしては最も広角。


購入理由

 冷静になって、COOLPIX8400の購入理由などを。

 まず、やはり、レンズ。ワイド端の35mmカメラ換算焦点距離が24mm相当であることだ。要は、広角系デジカメでは最強に広角ってコト。最近では35mmカメラ換算で28mmから使える広角寄りズームレンズ搭載のデジカメが増えつつあるが、そんな状況においてイキナリ24~85mm!! 広角系特化型デジカメ!! これは非常に大きな魅力である。また、後述するが、このレンズ、かな~り高品位な感じ。


広角野郎の俺にとっては、24mm相当から使える広角レンズがあるっつーだけでとりあえず魅力的。また、単に画角が広いっつーだけではなく、そのレンズ性能たるや大したモン級だと感じた。


 それから、これは貸出機を触ってよーくわかった点だが、ユーザーインターフェイスがけっこーナイス。フリーアングル液晶はやはり使いやすく、ソフトウェアインターフェイスも予想を裏切って便利に使えた。



便利なフリーアングル液晶。どのよーなスタンスでもラクに液晶画面を確認可能。1.8型と(現在においては)少々小さめなのが残念。とりわけ、広角レンズ搭載=広い視野を写し込める=表示される要素の量が多くなるCOOLPIX8400ゆえ、撮影時に表示が狭苦しく見えたりして。


 また、かなりデカめ&重めに見えるボディだが、実際に携帯するとバッグ等への収まりがよく、重さからくる不便さはそーんなに感じない……ていうかほとんど苦にならないレベル。

 あと、COOLPIX8400は24~85mm相当のズームレンズってことで、どちらかと言えば望遠系に弱いデジカメだ。が、オプションでコンバージョンレンズがビシッと用意されており、その気になればかなり汎用的に使い回せる点も(実際そーするかどうかはさておいて)魅力的だ。


各種コンバージョンレンズ(コンバーターレンズ)も用意されている。左から、フィッシュアイコンバータFC-E9、ワイドコンバーターWC-E75、テレコンバーターTC-E3ED……画角が広い順に並べてみた。これらをCOOLPIX8400に装着(別途アダプタリングが必要)すると、それぞれ35mmカメラ換算で、5mm相当、18mm相当、255mm相当の焦点距離になる。


 ただ、購入時、値段が相対的に高い気がしたのは事実。2004年10月30日現在の平均的な実勢価格は9万円台半ば(拙者は結局91,800円――ポイント還元も計算して――で購入)だが、ん~、今時だとデジタル一眼のボディに手を出せる金額ですな。しかし、レンズ一体型デジカメとしてのメリットおよび使い勝手と、レンズの画角および描写性能を考えると、割高感はない……と感じている今現在である。


使い勝手等々

 ハードウェアとしての使い勝手は、外見から受けた印象および俺が持っていた“ニコン製デジカメへの印象”とはけっこー違っていた。

 携帯感は、前述のとおり、見た目よりも嵩張らず、質量的にも「重いなぁ」ってトコロまで行かない。女性にはデカいデジカメとなるかもしれないが、写真撮るの好き~みたいな男性にとっては十分持ち歩きに適するサイズ・質量だと思う。

 それからCOOLPIX8400、なんか背が高い感じですな。確かにボディ高があるデジカメで、触り始めには何となくの違和感があった。が、その分、ボタン類の配置に余裕があり、またグリップ部の縦方向の広さとも相まって、操作感やホールド感は良い。



COOLPIX8400は背が高め。縦方向にデカめなわけだが、その分、ボタン配置に余裕があったりする。ボタン類の配置もよく、頻繁に使うボタンは親指もしくは人差し指が余裕で届く位置にある。背が高い分、グリップ部にも余裕があり、ホールド感は高い。ちなみに、電源オフ時はレンズがグリップ部手前(レンズ部に見えるギザギザ付きリングの位置)まで収まるので、思ったほどの厚みは感じられない。


 デジカメの使用感を大きく左右するソフトウェアインターフェイスだが、俺としては好印象である。ていうか以前、COOLPIX5000を使っていた時は、多機能な製品(COOLPIX5000は当時のハイエンド機)なのに、な~んかメニュー類の使い勝手がウザいなぁとか思っていた。項目が整理されていない印象だったし、設定時の操作もスムーズでなかった。かなり使い込んでも、その悪い印象は残ったままだった。

 が、COOLPIX8400は比較的にジョリーグッドな操作感だと感じられた。てのはまず、メニュー類が(COOLPIX5000の世代と比べると)かなり整理されていたこと。常用するメニューと全メニューを段階的に表示できたり、またその操作をする時のハードウェアインターフェイス(4方向ボタン等)が使いやすくなっている。



COOLPIX8400のメニュー表示例。MENUボタンを押すと基本的なメニュー項目一覧が表示され、最下段の[全メニュー表示]を選ぶと設定可能なメニュー項目が全て表示される。また、メニュー階層もさほど深くなく、階層を戻る操作も感覚的に行なえる(4方向ボタンの右押下や4方向ボタンの中央にあるボタン押下)。てなわけで、戸惑わず操作できる。ぶっちゃけた話、COOLPIX5000の時の使用感とは全然違うのであり、進化を感じた。


 ただ、説明書を読まずに使いこなせるよーなわかりやすさまではナイ感じ。例えばボタン類の細かなショートカット的機能を使い始めたり使いこなしたりする場合、COOLPIX8400のメニューを見ていくだけでは「ん~、よくわかんない」てな感じで、やはり説明書を開く必要があったりして。まあR.T.F.M.っていうか説明書読めってのは当然なんスけどね。多機能なハイエンドデジカメでもあるし。

 それから、撮影時の画面表示は、まあフツーって印象だ。パッと見、やや煩雑な印象はあるものの、ハイエンド系デジカメを使い込もうとするユーザーにとっては過不足ない情報量が表示されていると思う。……けど、やはり、1.8型液晶は残念である。背の高いデジカメだけに、液晶サイズをもーちょっとナントカして欲しかった気がする。



撮影時の液晶画面表示(撮影モードによって若干変わる)。ヒストグラム表示も使えるし、水平取りや構図決定に便利な黄金分割線も出るし、フツーに便利に使える。


 あと、バッテリーの持ちはイイですな。CIPA規格での撮影可能枚数は約260枚(測定条件は、25℃、撮影毎にズーム、2回に1回の割合でスピードライト撮影、画質[NORMAL]、画像サイズ[8M])。昼間に連写や露出ブラケット撮影を多用したりするともっと持つ。じっくり一日撮り歩いても不安にならないレベルだ。また、このデジカメ、個人的にはヒジョーに夜景撮影向き(特に長時間露光)だと思うのだが、そーゆーコトをしまくるにおいても、十分なバッテリー容量があると感じられる。


上の写真のバッテリーはEN-EL7。COOLPIX8400/8800用の大容量バッテリーなのだが、2004年11月にはEN-EL7eとかいうバッテリー残量表示ランプ付きのものが出るんだそうで。あーこっち買いたかった。ていうかCOOLPIX8400と同時発売してくださいよお願いしますよ>ニコン。


 COOLPIX8400を使っていて、その使用感・操作感にはまあだいたい満足なのだが、少々違和感もあった。ひとつは、撮影モード等を決めるダイヤル(上のほーの写真参照)だ。

 このダイヤルで撮影モード変更や設定モードへの移行が行なえるが、その項目数が11ってのは多すぎ。SET UPがこういったモードダイヤル上にあるのは、メーカーによる方針って気がするのでいいとは思うが、ISO感度設定やWB設定や画質設定までココに入れちゃうのはどうかと思う。あればあったで便利にはなる(時もある)が、でも、何でも入れちゃって逆に煩雑になってるよーに思えるのだ。どういうユーザーにも対応しようとする姿勢はナイスだが、それがハイエンド機ヘビーユーザーにとってはウザさにつながることもあるのではなかろうか。

 もうひとつは俺ゆえの違和感かもしれないが、ズームボタンが手前にあるのがナンか……。個人的には人差し指で操作できる位置にあって欲しかった。恐らくこのズームボタン(親指で押す仕様と思う)、ズーム操作とシャッター押下を別の指で行なえるよーにするための実装位置だと思うが、シャッターボタンに人差し指を置きつつ親指でズームボタンを操作するなどとゆーコトは、俺にはできない。

 例えばシャッターボタンの近くにズームボタンがあれば、ズーミング直後にわずかな指の動作(移動)でシャッターを切れる。ので、そーゆーハードウェアインターフェイスのほうが好きだし現実的だと思ったりする。……けどまあ、ズームボタンの位置とかは、ユーザー次第なんスよね結局。善し悪しとはまた違うかもしれない。


楽しい広角撮影!! 色もキレもいい!!

 肝心の画質だが、全体的に好ましい感じで、気に入っている感じで、ていうか、若干感じた難点から言っちゃったほーが話が早いかもしれない。

 その難点とは、俺だけのケースなのかもしれないが、オートホワイトバランスがどーもイマイチかナ!? てなコト。比較的に多くのケースで、しっかり決まってくれがちなオートホワイトバランスではあるが、なんかですね、光源が電球(白熱球)だと、ヘンなんなっちゃうコトが多いような気がする。



ホワイトバランスをオートにし、光源が白熱球の室内で撮影した例。上から、なんか赤っぽい蕎麦屋であり、赤っぽい喫茶店。下は右上と同じ喫茶店で撮ったものだが、こちらはビシッとホワイトバランスがキている。赤っぽい写真でも、十分広い面積の白部分があるのに……なんでかしら!? なお、こーゆーふーにばかり写るってコトではなく、今時の他のデジカメ(のオートホワイトバランス)と比べると、白熱球下でコケる確率がプチ高いかも、ということだ。


 で、さて、他は非常に多くのケースでかな~り好ましい結果が出ていると感じる。

 俺的にCOOLPIX8400を使っていて最もキモチイイのは、レンズと画像処理エンジンが織りなす解像感と発色である。ハデ過ぎず抑え過ぎずだが、ストイックな印象をほどよく残したバランスの良い発色をしていると感じる。

 個人的にヒジョーに好きなのは、なんかこーニコンのデジカメにはいつも感じられる独特の青色。禅マインドを感じさせる、深め渋めの青。俺は勝手に“ニコンブルー”と呼んでいるが、ソレが気持ちよく出るCOOLPIX8400は、撮った結果を見るのが非常に楽しいデジカメとなっている。

 それと、何だかんだ言っても、このデジカメ、メチャええレンズ使うとんのちゃいますのん、と。不利な条件下で撮ってもキレイに描写するし、よく考えたら実焦点距離スゲー短い(狭い)のに描写的破綻がないよーに思えてならない。さらにボケ味とかもキレイだし。COOLPIX8400の描写力は、なんかこう、画像処理エンジンだけの功績とは考えにくいのであった。

 とかたいそうなコト言いつつヘボな作例ばっかりですが、一応並べておきますので適宜見たりしてください。



COOLPIX8400はこんな画質。俺好みの描写を頻繁にしまくってくれる。特に空を撮るのが楽しいデジカメだとも感じる。


 それから画像サンプルとして、各種純正コンバージョンレンズを使用した写真も用意したのでご覧あれ。

(広角) ←──────────────→ (望遠)
使用レンズ 本体W側 本体T側
装着時の状態
焦点距離 5mm 18mm 24mm 85mm 255mm
作例1
作例2
※焦点距離は35mmカメラ換算の値です

使用したコンバージョンレンズは、魚眼のフィッシュアイコンバーターFC-E9(5mm相当)、ワイドコンバーターWC-E75(18mm相当)、(本体のみで24mm相当~85mm相当)、テレコンバーターTC-E3ED(255mm相当)となる。ワイドコンバーター以外のオプションレンズは、COOLPIX8400への装着時にスゴいカタチになっちゃいますな。


 あとですね、COOLPIX8400での長時間露光が愉快っス。ノイズリダクション(NR)機能を使うと、異常なほどクリアでノイズ感のない夜景なんかが撮れたりして。また、広角~超広角の画角でコレをヤレるのが愉快であり、かつ、前述のようにレンズ性能が非常に高いゆえ風景のディテイルまでキッチリ描写可能。って言葉よりもむしろ、実際の作例などをひとつ。



某高速道路の某パーキングエリアにて撮影。絞り値を高めての長時間露光を行なうと、光源が星形に写せて楽しい。強力なノイズリダクション機能を備えているので、(NRをONにすれば)見事にノイズが除去された画像が得られる。


某高所より撮った夜の横浜。左がCOOLPIX8400のワイド端、右がテレ端によるもの。三脚忘れて本を重ねて簡易三脚とした結果、あらま、ワイド端で撮った写真が斜めった!! 残念!! にしても、非常にクリアで精細な画像が得られた。やはりレンズ性能が非常に高いのであろー。



また別の日、同じ某高所より横浜夜景撮影のリベンジ。すなわち三脚持参で気合の拙者であったが、今度はリモコン忘れて微妙にブレた(シャッター押した瞬間のブレ)!! またもや残念っ!! なお、写真は左から、ワイドコンバーターWC-E75使用、COOLPIX8400テレ端、COOLPIX8400ワイド端によるもの。ワイコン装着時は、ほんの少し画像のキレがなくなるものの、ワイコンとしては十分高品位だと感じられる。



URL
  COOLPIX8400製品情報
  http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/coolpix/8400/

【編集部より】
デジカメの解像度が数百万画素レベルとなり、HTMLページで撮影元画像を掲載するのが難しくなりました。そこで、元画像をご覧になりたい方のために、撮影例データをまとめてダウンロードする圧縮ファイル(ZIP圧縮、109MB)をご用意しました。こちらからダウンロードしてください。


2004/11/01 19:56

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2004 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.