ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
内蔵フラッシュによる撮影を楽しく!! 「ヒカル小町シリーズ」
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。フォトエッセイのスタパデイズをAlt-R(http://www.alt-r.com/)にて連載中。


フラッシュ撮影は難しい!?

 突然だが、デジタルカメラによる撮影において、俺的にイチバン難しいのは“内蔵フラッシュによる撮影”だと思うわけですよええ。まあフィルム式カメラにおいても同様に思う拙者だが、内蔵フラッシュで写真撮ると“納得できる写真になりにくい”と感じる。

 いやまあ、最近のデジカメは、画質においても各機能の性能においても、かな~り成熟しているとは思う。フルオートで撮っても、非常に好ましいと思える写真が多々撮れる……一昔前のデジカメは画素数が低いってのもあったが、フルオートで撮るとどーも何かデジタルデジタルしたヘンな写真になっちゃうコトが多かった。

 ともあれ、そんな“何も考えずに撮ってもけっこーキレイに撮れちゃう今時のデジカメ”においても、やっぱり内蔵フラッシュ撮影って難しいなァとか思うのだ。その理由は、撮影状況が非常に限定されてしまうからだ。

 第一に、内蔵フラッシュなので、フラッシュとレンズの位置関係を変えられない。どうカメラを構えようが、どっちの向きから被写体を狙おうが、いつも常に絶対に同じ方向から(フラッシュの)光が当たるようになってしまう。

 第二に、そのフラッシュ光は、他比較的に多くの人工光と比べると、かな~り明るいってこと。室内とかなら白熱灯や蛍光灯の照明器具よりずっと明るい閃光である。ので、例えば不自然な写りになりがち。元からある光源を上回る明るさであるケースが多く、つまり内蔵フラッシュだけが光源に見える光景になったりする。しかも前述のとおり、カメラの位置が光源となるわけで、コレってフツーはあんまりナイよーな光源の位置なわけですな。

 第三に、被写体の背景にまで十分な光が届かないケースが多いこと。壁際に人が立ってるのをフラッシュ撮影すれば、まあ、フツーっぽくは写る。が、人の後方の数メートル後ろに壁があるとかいう場合、人は適切な明るさに写っても、その後方の壁は暗~くなっちゃったりする。なんかこー、いかにも「暗いんでフラッシュ撮影しました」的な、雰囲気とか全然ナシの写真になったりしますな。

 第二・第三のムツカシサに関しては、最近のある程度機能豊富なデジカメなら多少緩和することができる。フラッシュ光量調節や露出補正などを行なって、元からある他人工光も生かすようにするとか。でも結局、内蔵フラッシュとレンズの位置関係は動かせないので、平坦な写真になりがちってのは残る。

 まあデジカメなんで、フラッシュ撮影した直後に結果を見られるのは便利。失敗してたら即撮り直せる。フィルム式カメラのように、フラッシュ撮影してフィルムをDPEに出して数時間や数日待った後、写真を見て愕然&もーボクは写真撮るのよそう……とか凹んだりしなくていいのだ。

 が、少々凝って=キレイな写真を残そうとして、内蔵フラッシュで撮影して、時にはフラッシュ光量調節とか露出補正とかレフ板とか使って試行錯誤工夫したのに、やはりフラッシュ位置固定という壁はどーにも乗り越えられず、イイ感じの写真が撮れにくい。やはり内蔵フラッシュによる撮影は難しいと思うのだ。


内蔵フラッシュの限界を打破!!

 しかし、世の中には便利なモンがあって、前述のような“デジカメの内蔵フラッシュの壁”を打破できたりもする。具体的には、スレーブフラッシュである。

 スレーブフラッシュとは、カメラとはケーブル(シンクロコード等)で接続しないけど、撮影時には光ってくれるフラッシュ(ユニット)のことだ。スタジオ撮影なんかでは、カメラにケーブル接続したメインのフラッシュに加え、どこかに出ちゃう影をちょっと消すとか、被写体の一部を強調するための補助光として使われ、たりしつつも、最近ではカメラにはスレーブ同調回路を付けて、使うフラッシュは全部スレーブフラッシュだったりすることもあるという。

 さておき、デジカメに便利なスレーブフラッシュとしては、デジカメの内蔵フラッシュの発光と同時に光ってくれるコードレスなフラッシュが主流だ。シクミ的には、デジカメ内蔵のフラッシュの光を、スレーブフラッシュの光センサーが感知した瞬間発光する、というもの。

 製品としてはサンパックRemote lite IIや、モーリスヒカル小町シリーズが有名だが、ここではヒカル小町シリーズにスポットっつーかフラッシュ光を当てていきたい!! てのも、拙者、もーかなり前からヒカル小町ユーザーなもんで。

 ヒカル小町シリーズを使うとナニができるかと言うと、例えば内蔵フラッシュの光量不足を補える。あんまり明るくない室内で5~6人以上の集合写真とか撮ると、なーんか暗くなっちゃったり顔ばっかり明るくなっちゃったりするが、そーゆー問題を解決できる。十分明るく、かつ、被写体にバランス良く光を当てたりできるわけだ。

 それから、内蔵フラッシュを使った撮影では多々起きがちな“被写体背景の壁等にどーしても出ちゃう細い影”をキレイに消すことができる。レンズの真上にフラッシュがないデジカメの場合、被写体背景壁面等の右や左に、ミョーに暗くて違和感のある影が出たりするでしょ? アレをスッキリと消せる。


通常の内蔵フラッシュ撮影だと被写体の背景の壁などに黒く目立つ違和感のある影が出てしまう。が、被写体とその後方の壁などの間にヒカル小町をセットして撮影すると、壁などの背景も十分明るく照らされて影を消すことができる。


 ヒカル小町シリーズは、前述のように光センサーで動く。デジカメの内蔵フラッシュの光をトリガーとして発光するので、コードレスの多灯撮影も可能だ。多灯撮影っつーと思い浮かぶのがスタジオ等での本格的な撮影だが、そんなふーな撮影をわりとけっこー容易&安価にて行なえるわけですな。

 さらに、デジカメの内蔵フラッシュの光が写真に写り込まないようにしてのスレーブフラッシュ撮影もできる。要は、フラッシュ光の光源位置を比較的に自由に設定したフラッシュ撮影ですな。これもわりと簡単に行なえて、具体的にはデジカメの内蔵フラッシュ発光部に赤外線フィルターを装着(貼り付ける)などすればいい。


デジカメの内蔵フラッシュ前面に赤外線フィルターを装着。ここではヒカル小町用として売られている(ヒカル小町を赤外線撮影用フラッシュとして使うための)赤外フィルターをテープで貼り付けた。こうすることにより、撮影時にカメラの内蔵フラッシュは光るが、被写体に可視光が当たらない。が、ヒカル小町シリーズは赤外線光にも反応して発光するため、スレーブフラッシュだけでの撮影が可能になる。


例えばヒカル小町Diには広角撮影用のフィルターが付属するが、別売で赤外フィルターも用意されている。このフィルターをヒカル小町Diに装着すると、赤外線フラッシュ撮影ができるようになる。ヒカル小町10iをカメラのシューに取り付けたうえ、この赤外線フィルターを装着すると、ヒカル小町10iを(他のヒカル小町を発光させるための)赤外線コマンダーとして活用できたりもする。


デジカメの内蔵フラッシュ前面に赤外線フィルターを装着し、被写体の斜め上と後方にヒカル小町(のDi)を置き、実質上の二灯撮影を行なった。内蔵フラッシュのみの撮影では無理無理絶対無理~の自然な光の当たり方だと言える。が、ホワイトバランスをオートにしておいたら背景のカーテンの色の影響からか、やや写真が赤みがかってしまって拙者は迂闊だとも言えよう。


イロイロあるぞ、ヒカル小町

 で、ですね、わりあい長年のヒカル小町野郎である俺の場合、現行のヒカル小町シリーズは全部持ってたりする。最初に買ったのはヒカル小町3なのだが、その便利さオモシロさにプチ感動し、アレもコレもと買い増して、さらに新型が出たらソレも試したいってことで購入し、現在8個も持っとります。

 てなわけで、各機種をザッとご紹介。


現行のヒカル小町シリーズは全5機種。デジカメユーザーへ比較的にオススメなのはヒカル小町Diとヒカル小町2D。これら2機種はデジカメ内蔵フラッシュがプリ発光タイプでもちゃんと使えるのだ。


 まず、あんまりデジカメ向きではないよーな気がする機種、ヒカル小町6とヒカル小町10i。これら2機種はスレーブフラッシュとしても使えるが、フラッシュユニット取付用のホットシューがあるカメラに取り付けて使うこともできる。また、シンクロコードも使えるので、カメラとケーブル接続して使うこともできる。ヒカル小町6とヒカル小町10iの大きな違いはガイドナンバー(フラッシュ光の明るさ)やサイズあたり。



ヒカル小町6。ヒカル小町の中では最大のガイドナンバー(GN24)を誇るパワフルなスレーブフラッシュ。発光時の光量は他のヒカル小町シリーズと同様に2段階切り替え&ワイドアダプタ装着・非装着で合計4段階に調整できる。カメラとシンクロコードやホットシューでつなげられ、もちろんスレーブフラッシュとしてコードレスでも使える。


ヒカル小町10i。ヒカル小町6の低ガイドナンバーバージョンてな感じ。また、ヒカル小町6は(シュー装着時に)縦型だが、ヒカル小町10iは横型となる。ヒカル小町6と同様、スレーブフラッシュとしてもコード接続のシンクロ発光でも使えるが、コード接続等でシンクロさせる時にはセンサー部に黒いキャップを取り付ける(スイッチ式とかじゃないわけですな)。


 ヒカル小町と言えば定番的存在……だったのが、ヒカル小町3。その独特な形状はヒカル小町ならではのデザインとも見えるが、実はこのカタチが便利なんですよ!! 的な良さがある。


ヒカル小町3。その形状から、さまざまな角度に設置しやすい。ただし、プリ発光タイプの内蔵フラッシュを搭載するデジカメだと正しく動作してくれないのであった。


 まず、箱状なので、机上や床や棚等台座にペタリと置ける。縦にも横にも。さらに、斜めにカットされた部分を使えば、上方にも下方にも45度の角度でセットできる。壁面や机面を使ったバウンス撮影も容易なのだ。ヒカル小町10i以外のヒカル小町シリーズと同様、三脚取付用のネジ穴もある。てなコトを考えると、スレーブフラッシュとしての設置的な汎用性の高さにおいては最強。なのだが、ヒカル小町Diやヒカル小町2Dが登場しちゃったので、なんか急に旧機種感が高くなってしまった。


これから買うならプリ発光対応タイプですな

 現在の拙者的フェイバリットは、ヒカル小町Diとヒカル小町2Dだ。ナゼかと言えば、第一に“デジカメの内蔵フラッシュがプリ発光タイプでも対応可能”だから。第二に、ヒカル小町Diとヒカル小町2Dがあると、より効率良くスレーブフラッシュ撮影をこなせるからである。


ヒカル小町Di。ヒカル小町3と同様のスレーブフラッシュユニットだが、プリ発光タイプの内蔵フラッシュを搭載したデジカメの多くにも対応する。拙者思うに、全てのヒカル小町シリーズの中で最も汎用性が高い一台かも、と。


ヒカル小町2D。Diと比べると設置や光量の汎用性には欠ける。が、プリ発光対応であることとフラッシュ光の照射角が広いことで、スレーブフラッシュを使って繊細な補助光照射を行なうケースが多い人には便利。


 まず、プリ発光タイプのデジカメ内蔵フラッシュにも対応ってことだが、プリ発光ってのは何か? と。これは、フラッシュ撮影時に自動的に行なわれる、露出決定のためのテスト発光のことだ。プリ発光タイプの内蔵フラッシュも、そうでないものも、光り方は一見同様で、撮影時に一度だけ発光しているように見える。が、プリ発光タイプのものは、撮影のすげー直前に一瞬(弱めに)光って、すげー一瞬で露出を調整・決定し、そのすげー直後に本発光を行なって撮影している。2度光ってるわけですな。

 旧来のタイプのヒカル小町の場合、このプリ発光(テスト発光)に同調して光ってしまう。ので、その直後の本番の発光(撮影時)の時には光らなかったり、光るけど光量が弱かったり安定しなかったりして、うまく撮れないケースが多い。

 だが、プリ発光対応のヒカル小町Diや2Dの場合、プリ発光時には発光せず、本発光時にビシッと光ってくれるというわけだ。もちろん、プリ発光をしないタイプのデジカメでも使える(スイッチで動作モードを変える)。

 ちなみに、ここで言うプリ発光ってのは、赤目軽減機能等とは違う。アレも確かに撮影前の発光なのでプリ発光と言えるが、アレは瞳孔をキュッと締めるための発光だ。赤目軽減のための発光を行なった後、若干間を置いて、本発光となる。見てると「あ、2回(以上)光ったヨ」と判別できる発光間隔ですな。機種によっては内蔵フラッシュが連続してプリ発光する赤目軽減機能もあるが、そーゆー機能を使って撮った場合はヒカル小町Diでも2Dでも正しく動作してくれない。

 それからこれらヒカル小町、プリ発光タイプのデジカメでも、プリ発光が2回とか、あるいは特定の機種には対応できない。また、自分が使っているデジカメがプリ発光なのかそーでないのかって、案外見分けが付かないっていうかマニュアルとかにも書いてないコト多いんで、カメラメーカーに問い合わせるしかない。ついでに、メーカーに問い合わせても「ヒカル小町についてはモーリスさんに問い合わせてください」てなタライ回しモードに入る可能性が高い。ので、プリ発光なのかヒカル小町Diや2Dが使えるのかどーかを検証するために、自分のデジカメ持ってヒカル小町売ってるショップで試させてもらうのが手っ取り早いかもしれない。


 さておき、プリ発光タイプの内蔵フラッシュを持つデジカメって少なくないし、増えてる感じだし、また、デジカメと違ってこーゆーフラッシュ系の機材って基本的には陳腐化せずに長持ちする。デジカメ買い換えてもスレーブフラッシュは買い換えないってわけで、これから買うなら、将来買うかもしれないプリ発光デジカメも視野に入れて、ヒカル小町Diや2Dがいいんじゃないでしょーか。

 ヒカル小町Diとヒカル小町2Dは、両方ともプリ発光タイプの内蔵ストロボ“でも”使える機種ってわけだが、さて、両機種の違いは何か? 形状=置き方も違うが、ガイドナンバーおよび光量調節機能とフラッシュ光の照射角度も違う。

 俺的結論から言えば、ヒカル小町Diは強くも弱くも照らせるし配置も比較的に自由自在の高汎用性タイプで、ヒカル小町2Dは補助光専用のスレーブフラッシュてな感じ。

 基本的にはヒカル小町Diをひとつ、あるいはふたつ程度持っていれば、だいたい使い回せる。が、時としてヒカル小町Diだと光が強いとか照射角が狭いとかいうウザさが出てきたりする。例えば被写体に出ちゃう薄目の影を消すとか、ちょっとだけハイライトを強調するとかいう場合、ヒカル小町Diだと光量が強いし部分的に光が集中し過ぎるようなことがある。その場合、対処策としては、ヒカル小町Diの発光部を何かで少し覆うとか、トレーシングペーパーを何重かにして覆うとか、細かいコトをやるハメになる。

 まあ、たまにならソレでいいんですけど、ヒカル小町Di使うたびに発光部を覆ったりトレペをどーにかしたり、てな撮影になる場合は、ヒカル小町2Dを補助光用に買っちゃうほーがシアワセになれるわけですな。


安価&便利なヒカル小町シリーズだが……

 実はけっこー難しいデジカメ内蔵フラッシュ撮影を楽勝化し、意外に効果アリなのにわりかし安価で買えたりして、内蔵フラッシュによる撮影を楽しくしてくれるヒカル小町シリーズだが、うまく使うには多少の面倒もあったりする。

 例えばヒカル小町Diの場合、光量を実質上4段階に調節でき、かつ、光を当てる向きもわりと自由自在。なのだが、少々こだわって多灯撮影などした場合、納得できる一枚を得るにはそれ相応の試行錯誤や工夫が必要になる。

 要はですね、光量調節4段階(ガイドナンバーにして13、8、6、4)で、照射角度が上下65度・左右50度だと、外部フラッシュとしてはやっぱり簡易的であって汎用性もそーんなには高くないんですな。被写体の近くにセットすると一部分に光が当たりすぎたり、じゃあ壁や天井を使ってバウンス撮影ってことになると若干光量不足だったり。

 これをどーにかするために、レフ板やそれの代替えになるものをアレコレ使ったり、ヒカル小町Di側はもちろんデジカメのほーのフラッシュ発光量まで調整したりと工夫する必要が出る。最も多くのパターンで必要になる工夫&試行錯誤は、結局、ヒカル小町Diの設置場所・向きだろう。これをちょいと変えるだけで、写真のイメージがかなり変わる。特に光沢のある被写体なんか撮る場合は、ヒカル小町Diをちょっと動かしたら劇的に写真のデキが変わったりする。

 てなわけで、つまり、ヒカル小町Di等だけを使って、凝った撮影をしよう!! とか考え、追求していったりすると、けっこー疲れちゃったりする。そして、あぁやっぱりフラッシュ撮影ってのは難しいんだなぁ……とか思っていたら!! ナニっ!? モデリングランプが使える撮影機材使うと一発設定&一発撮影&一発成功なのかーッ!? てなことを知り、結局は本格的な照明機材を買っちゃったりして。

 そんな経験をしたのは拙者です。ヒカル小町シリーズを使えば、デジカメ内蔵のフラッシュでは考えられないフラッシュ撮影がデキるのだが、限度がある。その限度を気にし始めると、例えばガイドナンバーにも照射角度等にもある程度幅があってコントローラブルな本格的フラッシュを使ったほーが、要はラクに撮れたりする。

 まあ少々極端な話になったが、一歩引いてヒカル小町シリーズを見ると、やはりこういう製品はあくまでもお手軽系。工夫すれば非常にイイ感じの多灯撮影等ができるが、頭打ちもする。その頭打ちを乗り越えるには、工夫と試行錯誤が必要になるってわけだ。

 でもまあ、そういう工夫や試行錯誤自体も楽しかったりするわけですけどね。また、そういうスタンスで使って楽しんで結果を出す製品としては、ヒカル小町シリーズ、非常に買いやすいんではないかと思う。



URL
  ヒカル小町シリーズ製品情報(モーリス)
  http://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin1.htm


突然ですが写真集発刊のお知らせ!!

 突然ですがッ!! しゃしゃしゃ、写真集が出ます!! イラストレーターとしておなじみの寺田克也さんと、拙者スタパ齋藤と、アレコレいろいろやってる編集者の伊藤ガビンさん等々による写真集『ジョン・シンメトリー』が、6月25日に発売決定!! B5変型・144ページ・税込価格2,310円ッ!!

 この本、表紙はワンちゃんなんですけど、犬の写真集じゃなくて、線対称の合成写真を超多量に集めた“シンメトリー写真集”となっとります。ほぼ全ての写真がデジカメによるもので、これを左右や上下などが線対称となるように合成してるわけですな。

 一見、普通っぽい風景なんだけど、よく見ると異常な世界になってる写真。あるいは、ナニコレ!? CG!? と思えるけど、よーく見ると自然の風景を貼り合わせてあるだけ、みたいな写真。ある種、常軌を逸した不思議な世界がてんこ盛りの写真集なので、ぜひお買いあげ&ご高覧ください!!  また、この写真集の発売を記念してイベントが開かれます。内容は下記の通り。


::: イベントのお知らせ :::
「ジョン・シンメトリー」(ラピュータ刊)発売記念イベント 寺田克也・伊藤ガビン/シンメトリー写真スライド&トークショー

期日:7月31日(土) 14:00~(開場13:30)
会場:三省堂書店神田本店 第二アネックスビル4F
   (東京メトロ半蔵門線・都営新宿線・都営三田線「神保町駅」下車)
定員:三省堂書店神田本店にて本書お買い上げの方(先着100名様)
お問合わせ・ご予約:三省堂書店神田本店/ご来店またはお電話にて
          TEL.03-3233-3312 (代表)


 てなわけで、ご興味おありの方はゼヒ!!


編集部:来週は、写真集「ジョン・シンメトリー」の読者プレゼントを予定しております。どうぞお楽しみに!


2004/06/28 17:14

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2004 Impress Corporation  All rights reserved.