ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
小さくて軽いデジタル一眼レフ「*ist D」愛用者の俺
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。


*ist D愛用者の俺

デジタル一眼レフカメラ、ペンタックス「*ist D」(レンズは別売)。店頭価格は18万円台程度。有効画素数約610万画素の23.5×15.7mmという大型CCDを採用。ペンタックスの35mmレンズが利用可能
 新しいデジタル一眼レフカメラが登場すると、抑えきれない物欲を発揮し、近未来の俺に「支払いは任せたゼ」と言い残し、クレジットカードをレジに出して新型デジカメを購入してしまう俺。そんな俺が最近非常に非常に非常に愛用しているのが、今回紹介するペンタックスの*ist Dである。

 このカメラ、何がイイかって、まずそのサイズ。現在のところ世界最小のレンズ交換式デジタル一眼レフなのだ。これに加えてボディ質量も世界最軽量。小さくて軽い。詳しくは後述するが、こういう物品において世界最小・最軽量であることは、何はともあれ非常に便利&有り難ぇコトだと痛感している。

 小さくて軽いだけではなく、機能・性能的にも十分満足できるレベル。これもやっぱり後述するが、入門者からハイアマチュアまで多くのユーザーが必要とする機能・性能はほとんど持っていると思う。また、機能や性能があるってだけではなく、それがけっこー使いやすいカタチで実装されている点もナイス。

 あと、モノとしての触り心地も上々。世界最小・最軽量……なんだけど少々ダサいネと言われると返す言葉もございません、というモンではない。外観や触り心地をわりと自慢できちゃったりするハードウェアだと、俺は思う。

 画質に関しては既にネット上に多数で回っているサンプル画像や作例をご覧になり、ご自身で判断していただきたいわけだが、こーゆーコンパクトなカメラとレンズでここまで撮れるんならオッケー万歳ハラショーバッチグーと思って*ist Dを使い続けている拙者なのである。

 てなわけで、俺が現在最も愛用中のデジタル一眼レフこと*ist Dの感触を大紹介していきたい!! ……なお、マジ愛用しているだけあって、もしかしたら溺愛モードでのレビューになってるかもしれませんけど、そのあたりは読者様的さじ加減で深読みしたりしていただければと思う。


小ささ軽さはホントに嬉しい

「*ist D」本体正面。ペンタックスは*ist D用に小型軽量ボディを新開発、レンズ交換式のデジタル一眼レフカメラでは世界最小・最軽量を誇る
 *ist Dは世界最小・最軽量のレンズ交換式デジタル一眼レフカメラってことで、「なんでデジタル一眼ってデカくて重いんだろーか」という疑問を日々感じていた俺は当然、予約購入。で、発売日に店頭に行き、既にディスプレイしてあった*ist Dを初めて触って確信した。「これはゴリゴリ使い込める一台になるであろー!!」と。

 店頭には、*ist Dボディと同時発売の広角ズームレンズであるFA J18mmF4~35mmF5.6AL付きの*ist Dが置いてあったわけなんですけど、最初一瞬、フィルム式カメラかと思った俺。いやあのデジタル一眼って、例えばEOS Kissとかは小型軽量の部類に入るけど、フィルム式一眼と比べるとデカめ重めなわけですな。でも、*ist Dにはそう感じさせない小ささ軽さがあった。

 具体的には、*ist Dのボディ質量が550g、前述の同時発売レンズの質量が190g。使用時はコレに電池の重さが加わるが、まあ800g前後って感じだろうか。数値的には「超軽量ノートパソコンクラスだネ」ってことになるが、実際に持ち歩いた感覚では、そこまでの重みは感じない。ストラップを右手にぐるりと巻いて、「さぁいつでも撮れるぜ」の臨戦態勢で右手片手で持ち歩いても軽快感アリ。

 サイズ的にも(装着するレンズサイズにもよるが)邪魔にならず嵩張らない大きさ───グレイトな被写体はないかナ~と写真野郎モードで歩くにおいて、その行動意欲をまったく減退させないコンパクトさだと感じる。

 まあ、レンズ一体型のデジカメと比べると確実にデカくて重い*ist Dではある。が、ある程度の“写真撮影欲”がある状態での、この軽さ小ささには、文字では伝えにくい良さがある。

 そーとー気合が入っている人、すなわち、仕事上すげー美しい写真を撮らねばならない人とか、今日はもー絶対イカシた写真を撮るんだコンチクショーという状態で目を皿のようにしてしかも充血させて被写体を追い求める人などなら、例えばニコンのD1Xとか、望遠レンズ付けたニコンのD100とか、あるいはキヤノンのEOS 1Dsとか、望遠レンズ付けたキヤノンのEOS 10Dとかでも、その気合と根性によって持ち歩けるものだ。


 だが、いい写真は撮りたいんだけど買い物もしたいんだけど途中で暑かったり寒かったりしたら休んでコーヒー飲んだりしたいんだけどレンズ交換もちょっとしたいんだけどゴハンも食べたいヨ、みたいなライトな気合しか入ってない人の場合は違う。持ち歩くカメラの多さや重さは、その行動および気分を大きく変えてしまう。当たり前のことだが、大きくて重いことは、写真撮影までの道のりを遠く感じさせ、写真撮影以外の行動をかったるく感じさせる。

 この丘を上がればもうチョイ良さげな風景が撮れるかも、この空だとあと2時間後には真っ赤な夕焼けが撮れそうだ、帰途とは逆方向だけれど512メートルほど歩けば旨いコーヒーショップがあるゼ。そんな状況から生まれる小さな行動力は、大きめで重めのカメラによって簡単に消されちまったりする。丘を上がんの疲れる、夕焼けはよそうもう帰ろう、缶コーヒーで済ませよう、てなことになりがちだったりする……ライトな気合だけの場合は。

 しかし*ist Dは、ライト気合ユーザーに、丘の向こうのドえらく美しい風景や、想像以上に劇的な夕焼けや、香り立つコーヒーの満足を、与えてくれちゃったりする。ていうか、奪わない。ていうか、ユーザーの小さな期待を潰してしまわない携帯性の良さがあるのだ。

 レンズ一体型デジカメとは別の次元の画質を得られて、しかも、小さな行動力の足枷にもならないサイズ・質量。この点において現在ベストと言える一台が*ist Dなんだよアニキ絶対なんだよアネキ!! と感じまくっている俺であり、前述の予感=「これはゴリゴリ使い込める一台になるであろー!!」は大当たりとなった。

 ちなみに、*ist Dはボディのみならず、全体の装備としても軽くてコンパクトになる。ペンタックスのAFレンズは(大きいのもありますが)全体的に小さめ軽めのものが多く、例えばボディに前述の広角ズームを付けてポケットにマクロレンズや魚眼ズーム(←世界でコレだけだヨ!!)を忍ばせるってこともできる。*ist Dの電池は単三形のニッケル水素やアルカリ、リチウム電池(CR-V3を2本)を使えるので、電池切れの時はコンビニに走ればノープロブレム。予備電池で重装備になることもない。ボディ・レンズ質量が軽いので、三脚がやや貧弱なものでもまあまあ大丈夫。ほか、超小型のリモコン(リモートコントロールF;別売)が使えたりもして、少々気合の入った撮影行動においてもカメラバッグとか不要かも!? と。

 あんまり気合の入ってないユーザーにとっても、写真は足で撮るッ!! と考えている本格派にとっても、やっぱり*ist Dの小ささ軽さは多くの場面で撮影者の味方的要素になる。


操作感や触り心地など

専用に設計したステンレスボディ
 何しろ小さくて軽いってコトで愛用しまくり中の*ist Dなのだが、操作感もかな~りイイ感じである。

 まずはサイズに関連する部分だが、小さいながらもホールド感は十分。ボディ右側前部のグリップがもう少し出っ張ってるとさらにホールド感が高まるかな~とは思うし、手が大きめの人にとっては同じくそのグリップ部が縦に短めのためホールド時に小指がはみ出すなぁとも思う。けれど、こういう一眼レフは基本的に両手でホールドして撮るモノなのであり、そうした時、両手でカメラを包み込むようにホールドできて使いやすい。意識してホールドした時に、右手側にも左手側にも、違和感のある突起やボタン等がないあたりも抜け目ない。

 ボタン類の位置は、まあデジタル一眼ってことで即時性優先・レイアウトは二の次なので、パッと見は何となく複雑に見える。が、一日二日いじって大雑把なボタン位置を覚えてしまうと非常にスムーズに操作できるようになる。ボタン配置の多くが適切なのだ。また、ボタンの機能を意味するアイコン類もわかりやすく、このテのカメラを使ったことがある人ならばマニュアルを読まずとも基本的な操作ができるであろーと思う。

 ボディ右側上部前後のふたつのダイヤルの使用感・機能的動作も理解しやすい。*ist Dは(他のデジタル一眼もそーですけど)の操作パターンのひとつとして“何かのボタンを押しながらダイヤルを回して設定を行う”ってのがあるが、他のデジタル一眼と比べると、この操作がより直感的に行えると感じた。ただ、俺的手のサイズおよび操作グセから言えば、ふたつのダイヤルは少々小さめ&水平すぎだとも思う。これらダイヤルの向きがもうチョイ指が動く方向と合ってたら───例えば前のダイヤルが斜め上向きで、後ろのダイヤルは左肩下がりになっていれば、よりスムーズに操作できるよーな気がする。


 ほか、操作上で気になった点を挙げると、押下できる4方向ボタンは、なんかちょっと頼りない操作感カモ、と。使用上支障があるわけではないが、少々コンパクトカメラ向きの押下感だと感じる。柔らかいしスグ押せちゃうのだ。指で軽く持っていられるコンパクトカメラならこういうボタンフィーリングが激マッチだと思うが、軽いと言っても500g以上ある*ist D。4方向ボタンを操作する時もボディを持ってるわけですよ他の指は。500g以上のモノなのでそれら指にはある程度力が入ってるわけですよ。

 しかし、この4方向ボタンはヤケに軽く押せてしまう。他のボタン類は比較的に硬めなのに、4方向ボタンだけ軽い。そして指にはある程度の力が入っている感覚。押すときにけっこーミスったりして。でもまあ、意識すれば操作ミスってことはなくなるし、こーゆーボタンなのだと思えば慣れちゃいますな。

 それから、*ist Dはボディ全体が樹脂製なのだが、表面処理が良いのでちょいとした高級感がある。少々深みのある質感だ。が、ダイヤル式ボタンの多くが、なんかちょっぴり寂しい操作感。外見も触り心地もチープな感じなのが残念と言えば残念。*ist Dってシャッター音もイイし動作とか機敏(たぶんデジタル一眼の中ではトップクラスの起動速度だし表示速度だし操作時反応速度だと思う)で、こう、機械としての使い心地に高級感があるわけですよ。でも、一部ボタンが手抜き(っていうかコストダウン!?)っぽくて、何だかモッタイナイと思う。

 でもまあ、デジタル一眼に求められるほとんどの機能を持ち、さらに速度や精度など合わせた十分な性能を持っているのに、意外なほどイージーに扱えてしまうのには驚く。実際、拙者なんざぁ買ったその日から勘で使っており、そんないい加減な使い方でもほとんどの機能を使えており、まだマニュアルは一度しか開いていないのであった。何しろライト気合ユーザーなもんで。ちなみに、マニュアルで確認したのは謎の緑のボタンについてで、コレはハイパーマニュアルボタンだ。

 使用感についてまとめれば、前述どおり非常に嬉しい携帯性を持ち、かつ、敷居の低い操作性がある*ist D。比較的にとっつきやすいデジタル一眼だと思う。


画質

 画質に関しては、えーとですね、最近のデジカメ全般に言えることなんですけど、書き手としては辛いっス。って*ist Dの画質がツラいってことではなくて、そろそろ文章では伝えにくい領域に入ってるなぁと思うわけですな。

 一昔前は、メーカー毎に明らかに発色や描写の傾向が違っていた。また、誰が見ても即わかるような良さ、あるいは悪さがあった───真っ赤がチョーキレイとかノイズ僅少とかノイズ出まくりとかすげービデオっぽいとかイロイロ。しかし、最近のデジカメの多く、いやほとんどが、十分に及第な画質なんですよ!! とりわけ、デジタル一眼の場合、彩度やコントラストやシャープネスの設定、あるいは使用レンズおよび絞りなどの違いで、画質なんがコロコロ変わりまくりなんですよ!! なので、画質を総論的に言いにくいわけですっていうかハッキリ言って、そーゆーコト言っちゃうと誤解されまくり。

 ぶっちゃけた話、感性の違いで、画質に関する記述の受け止め方が全然違ったりする。

 例えば「キヤノンのEOS 10Dで撮れる写真は、どちらかと言えば超クリアで鮮明」としておこう。DIGIC画質はけっこー特徴的なので、これを誤解する人はあまり多くないものの、しかし、上記の記述は、俺がDIGIC画質をけっこー気に入っているから出てきた表現ではある。

 一方、世の中にはDIGIC画質キライって人もいて、そーゆー人が記述すると「キヤノンのEOS 10Dで撮れる写真は、どちらかと言えばクリアさや鮮明さにおいて不自然」と書くかもしれない。

 コーヒーってコクがあってオイシイね、ワインってあの香りがいいよね、という人がいる一方で、コーヒーなんて苦くて茶色い汁だしワインなどとゆー酸っぱい酒が飲めるかってんだベランメエ!! という人もいるわけで。

 不特定多数に向けて完成度の高い画像の特徴を正確に書くのは難しいなぁ~と思う2003年的デジカメ画質事情なのだが、敢えて俺的視点から*ist Dの画質の、特に気になった部分を言えば、全体的にちょっとだけシャープさに欠ける描写かもと感じた。発色は少々抑え目でナチュラル方面だが、彩度が低い寂しめの色ってわけでもなく、バランスが良いと感じる。あと暗部の階調がよく出るなぁとか感じた。のだが!! しかし!! これは画質調整でどーとでもなるし、RAWで撮って自分で現像すればやっぱりどーにでもなるし、使用レンズや絞りなどによっても変わってくると言えよう。

 けど、なんか絞り込んでもビシャァァッとシャープな画像が得られないことがあったりもする。画像を等倍拡大してじっくり見ると「んぬぬ~微妙にネムいかも!!」とストレスを感じたりもする。ところが、これは見方によっては全然難点ではなく、そういう描写だからこそ、*ist D独特の臨場感っていうか空気感っていうか温度感っていうか、現場の雰囲気がリアルに再現されるというメリットだったりもするなぁと思う俺だ。

 あーすいませんわかりにくくて。*ist Dの画質を手っ取り早く知りたい場合は、やっぱり結局多数のサンプル画像や作例を見まくったり、あるいは実際に自分で撮ってみるのが超マグナム大吉だと思いましたよええ。


レンズはFA J18mmF4~35mmF5.6ALを使用。比較的にキビシい状況にて撮影。しかし明部も暗部も階調が粘り強く出ているよーな気がする。いわゆるひとつの“記憶色”に近い発色もナイスだと感じる。ちなみに、画面中央に見える緑色の点は、恐らく拙者の*ist DのCCDの問題で、太陽を撮った時だけ必ず同じトコロにこの緑の点が発生するんですよ(悲)。点検修理に出そうと思……ってもうずいぶん月日が流れたヨ!! 常用ハードウェアは修理に出しづらいなぁと思った レンズはFA J18mmF4~35mmF5.6ALを使用。ある部分はクッキリとシャープだが、ある部分は何だかネムい感じ。でも独特の描写からはダイナミックな臨場感!! を感じる拙者なんですけど。そー言えば、考えてみれば、ニコンのD100もこういう方向性の画質だったよーな気が

レンズはFA J18mmF4~35mmF5.6ALを使用。フツー的風景だが、湖底に沈むタイヤの微妙な明暗まで描写してくれて、撮影者的にはヒジョーに嬉しい!! でかした*ist D!! みたいな レンズはFA J18mmF4~35mmF5.6ALを使用。やや暗めの写真が多いんですけど、拙者、少々アンダーめが好きなもんでテヘヘ。露出やホワイトバランスは至って正確な*ist Dなので、敢えて補正とかしなければもう少し明るめに(適正な明るさで)撮れますヨ!!

こぼれ話

 俺の場合、*ist Dはサイズや質量がグレイトであって、簡単に使えるわりには高度な撮影もアタリマエに出来て、画質に関しては発色・描写ともかな~り気に入っている。なので超愛用中。よって、来客があると「*ist D買ったんすよ~イイんですよコレが~」とかついつい見せびらかしてしまう。

 のだが、意外なことに、けっこー多くのカメラマンや編集者が、「あーっ、*ist D!! 触らして触らして~画質どうすか使いやすいっすかイイですかどうですか?」と、つまりすげぇ食いつきが良いのである。興味津々、物欲あらわで、しまいにゃ皮算用。

 なんで*ist D欲しいんですか? とヤボなコトを訊いてみると、いくつかの答えが返ってくる。わりと多いのはサイズ・質量を魅力に感じるからというものだが、画質やレンズに魅力を感じている人も多いようだ。

 例えば、某編集部の某編集長は「使いましたけど画質抜群でしょ*ist D」とキッパリ。多数のデジカメおよびその画質を見てきた人がそう言ったりすると、オーナー・ユーザーとして嬉しいわけだが、それとは別に俺と共通した見解を示したりもする。

 *ist Dには独特の描写力があると言うのだ。俺もそう思う。フィルムで撮ったような深みがあると言うのだ。俺もそう思う。ヘンな話だがフィルム上映とDVD再生のような雰囲気の違いがあると言うのだ。俺もそう思う。けれど、その独特さを具体的に言えと言われると言い難いと言うのだ。俺もそう思う。ともかく、*ist Dを使った人は、とりわけ好みつつ使った人は、共通する“*ist D独特の画質”を知っちゃうよーに思う。

 もうひとつ、カメラマンが*ist Dを超欲しがるケースが多い。どーしてですか? と訊くと、ペンタックスの35ミリシステム用レンズがたーくさん使えるからだそうだ。

 カメラファンならご存じかと思うが、ペンタックスはかな~りむか~しから35ミリシステムのレンズマウントを変更していない(ニコンもそうですな)。*ist Dにはこのような現代的なレンズが使えるほか、昔のKマウントのマニュアルフォーカスレンズが使える(露出決定機構等に一部制限アリ)ほか、別売のアダプタを介せばM42スクリューマウントレンズが使えちゃったりもするし、さらには645や67用のレンズまで!!

 ということで、ペンタックスレンズ資産を多数持つ人、あるいはオールドレンズマニア、あるいは現在では使っちゃイケナイ物質が入っているために独特の発色をしてくれる古いレアレンズを使いたいんだよデジタル一眼で!! という人には最強に欲しい一台なんだそうだ、*ist Dは。

 そんなわけで、なんか今回のレビューは“*ist D大好き野郎の言いたい放題”って感じだが、俺にとって非常に満足度の高い一台となっている。



URL
  「*ist D」製品情報
  http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-d/index.html

2003/11/10 16:04

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2003 Impress Corporation  All rights reserved.