ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
MP3プレーヤー+FMトランスミッタで音楽を聴く!
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。


拙者愛用中のiPodとDR30。これらにFMトランスミッタを接続すると、一般のFMラジオやラジカセ、FM対応カーラジオなんかでもMP3サウンドを楽しめるようになる
 既に定着しまくり感のあるMP3プレーヤー等ポータブルソリッドオーディオプレーヤー。拙者はSONIC blueのRio DR30とアップルのHDD MP3プレーヤーことiPodを使っているが、さておき、何だかんだ言って結局便利ですな、音楽聴くためのポケッタブルガジェットとして。

 一昔前は、MP3で音楽を聴こう!! と思っても、聴くまでの処理が少々かったるかった。音楽CDをMP3ファイルやWMAファイルにエンコードするのにけっこー時間が要った。が、最近はコンピュータの処理能力が高くなり、メモリもHDDも大容量化して、光学ドライブの読み出し速度も高速。ビットレートにもよるが、1枚の音楽CDが数分程度でエンコード完了。これをMP3プレーヤー等に転送すれば準備完了。クイックにMP3やWMAを楽しめる環境を安価に得られるようになったわけだ。プレーヤー自体も安くなってますしネ。

 てなわけで拙者もソリッドオーディオプレーヤーを活用中なのだが、以前とは使い方が少々変わってきた。単純な話、CDプレーヤーとかミニコンポの使用頻度より、ソリッドオーディオプレーヤーの使用頻度が高くなったのだ。

 というのは、もちろんその利便。ポータブルなソリッドオーディオプレーヤーは、なんつーか音楽におけるモバイルノートパソコン的存在だと思う。外で使えるのはもちろん、バッテリーで動くから室内でも自由な場所で楽しめる。また音質においてもミニコンポに肉薄するところがある。そんな多くの良さから、ついつい使用頻度が高くなる。ノートパソコンを使い始めると、デスクトップパソコンの起動頻度が下がるのと似てますな。

 ……しかし、ポータブルなソリッドオーディオプレーヤーってのは、ヘッドホンでしか聴けない=使用スタイルが限定される。というのは俺の思い込みで、何のことはない、適当なケーブルでミニコンポ等をつなげば“立派な音楽再生デッキ”として使えるのであった。こーゆーコトをやってしまうと、なんかこう、ミニコンポ類がいかにデカくて邪魔な存在かを痛感してしまいますな!! もうMP3プレーヤーとアンプとスピーカーだけでイイじゃん!! とか思ったりして。まあでもCDやMDが再生できたりするほーが何かと便利ですけどね。

 MP3プレーヤー等がメインのオーディオになりつつあったりもする拙者的ミュージックリスニング環境だが、最近ではMP3プレーヤーとFMラジオの併用をけっこー気に入ってやっている。要はMP3プレーヤーにFMトランスミッタを接続し、音楽をFMの電波として飛ばし、FMラジオで再生して聴く。

 なんでそんな回りくどいコトをしているかと言うと、コレをやるとMP3プレーヤーに付きまとうヘッドホンから解放され、同時にコンポ等との接続ケーブルからも開放される。そして最も大きな魅力は、FMラジオ放送の受信機能っていうかFMラジオさえあれば、ミニコンポだろうがラジカセだろうがクルマのオーディオだろうが、多くの音響機器をMP3サウンドリスニング環境に変えられるのだ。

 てなわけで、今回は拙者が最近凝ってるFMトランスミッタについて。より使いやすい製品を!! より音質がいい製品を!! と探し求めてイロイロ試した結果をご報告したい。


audio-technica AT-FMT5

audio-technica AT-FMT5
 まず、拙者がかなり愛用しているFMトランスミッタのaudio-technica AT-FMT5。音楽を飛ばす電波の周波数は77.0MHz(±0.5MHz)で、単3アルカリ電池1本で約500時間使用可能。コンパクトで、ケーブルもスッキリ、外見的にもナイスな感じ。メーカー価格は4,000円。

 この製品、特にiPodと組み合わせた時の物理的な使用感がイイ感じだ。てのは、他製品と違い、iPod等MP3プレーヤーと“一体化”するようなデザインだからだ。AT-FMT5のプラグをMP3プレーヤーのヘッドホンジャックに接続すると、写真のようにMP3プレーヤーと“合体”する感覚。

 AT-FMT5のプラグ周辺は可動するようになっていて、回転させたりずらしたりすると、MP3プレーヤーの裏側にAT-FMT5本体を回り込ませるようにセットできたりもする。またAT-FMT5のプラグ部は取り外すことができ、形状的にAT-FMT5と合体させにくいMP3プレーヤーとの接続にも問題がない。


 なのだが、ちょっと使いにくい点もある。てのは、状況によって少々不安定───FMラジオ側で電波を受信しにくいケースがある。室内で使うぶんにはFMラジオの周辺であれば良好な結果が得られるが、例えばクルマで使う場合、AT-FMT5を置く位置や角度によって音が歪んだり最悪の場合受信できなくなったりする。

 飛ばしてる電波が弱いのかナ!? あるいはもしかしたら、俺の(地域の)問題かもしれない。AT-FMT5が出す電波は周波数が77.0MHz(±0.5MHz)だが、実は拙者の地域には77.7MHzのコミュニティFM局があって、AT-FMT5を置く位置や向きによってはそのコミュニティFM局の電波が勝ってしまうような印象。

 よくわかんないんですけど、AT-FMT5の置き場所や向きや周波数の兼ね合いを試し試し使わないと良好な結果が得られにくいケースがあるというわけだ。

 でもまあ、上記、“状況によって少々不安定”の“状況”は、そんなに多くない。ので、いつもはだいたい便利に使えている。しかし、時々AT-FMT5にとって不利な状況となったりすると、前述の“合体”や“一体化”などの良さが急に残念感となる───AT-FMT5を置く位置を調節しないとマズくなるゆえ同時にMP3プレーヤーを置く位置も制限されるのであった。

 この“たまにある不利な状況”は、MP3プレーヤー活用野郎の俺にとって比較的に大きめの心の傷になりやすい。てなわけで、さらに弱点がない製品を探す旅に出た拙者であった。



audio-technicaのAT-FMT5。ヒジョーにポピュラーな製品ですな。本体はコンパクトで、MP3プレーヤー等との接続時にはその形態がキレイに収まるという独自の形状になっている

TAPEX MCA-55T

TAPEX MCA-55T
 もっとイケてるFMトランスミッタはどれだ!! と旅立った瞬間近くの電気屋さんで見つけたのが、TAPEX(TDKに吸収合併されたらしいヨ!!)のMCA-55T。単4電池2本で連続約50時間動く。周波数は76.8~78.0MHz。メーカー価格は5,500円。比較的にコンパクトで、マジックテープを使うとMP3プレーヤーと合体させられる。

 なるほど、マジックテープか。プリミティブなギミックだが正しいような気がする!! でもこの製品を買った理由は、マジックテープってコトではなかった。“コード式アンテナ部が本体外部に延びている”という点で購入。

 電波を飛ばすためのアンテナがあるから、きっと電波の飛びがイイはず!! 本体の設置場所が自由になり、コード式アンテナで受信時の感度をどうにかできるはず!! と思ったのだ。

 早速試してみると、お!! なかなかイイ!! と思ったのは半分気のせいでもあった。基本的な感度は前述のaudio-technica AT-FMT5とあまり大きくは変わらない感じ。状況が悪くなければアンテナ位置など気にせずとも良好なサウンドを楽しめる。

 が、状況が悪いと、コード式アンテナの向きをイロイロ試しても、そうそう変わらない。うまいアンテナ位置を見つければ快適に聴けるが、その“うまいアンテナ位置”を見つけるのはやっぱりちょいと面倒なのであった。

 んーむ、実際の手間を考えるとaudio-technica AT-FMT5もTAPEX MCA-55Tも似たり寄ったり。外見的良さで個人的にはaudio-technica AT-FMT5のほーがいいかな、と元の鞘に収まった拙者。

 だがしかし!! まだ旅の途中だ!! FMトランスミッタ探しの旅はまだまだ続くんだよアニキ!! 最強に強まったFMトランスミッタを探していくんだよアネキ!! てなわけで次のトランスミッタ。



TAPEXのMCA-55T。コード式アンテナを持つコンパクトな本体。これと言って大きな特徴がなく、また感度的にもaudio-technicaのAT-FMT5とあーんまり変わらない感じ

Lauda XL-738

Lauda XL-738
 次の製品を!! と思って飛び込んだホームセンターで発見したのはLaudaというメーカーのXL-738というFMトランスミッタだ。酸化銀電池SR-44(もしくはLR-44)で約1年間(1日1時間使用時)動く……つまり365時間動くってことでしょうな。周波数は77.5MHz(±0.5MHz)。メーカー価格は6,500円。手のひらにスッポリ収まるトランスミッタ本体からは、約120cmのケーブルが延び、その先にMP3プレーヤーを接続するというタイプだ。

 まず肝心の感度(というか電波の飛び)だが、室内で使うには十分にイイ感じ。状況が悪い場合でも、本体部(たぶんココから電波が出てると思うんですけど詳細は不明)の置き場所を変えるとサクッと良好な受信状態となる。MP3プレーヤーの位置に依存せずトランスミッタ本体の置き場所を変えられる感覚なので、けっこー使いやすいですな。

 また、本体にはバスブーストスイッチがあり、これを押すと重低音の迫力が増す。通常は使わないが、クルマの中で使うときにコレを押すとダイナミックな心意気が高まったりする。また、場合によっては受信状況が急に良くなるような(印象を受ける)こともあって、何となく便利感アリのバスブーストスイッチであった。

 XL-738、クルマの中で使うにはかなりイイかもしれない。って元々クルマ用っぽい製品(カー用品コーナーで発見)なのだが、さておき、良好な音が出る位置に両面テープ等で貼り付けられるサイズなのだ。使う度にいちいち良好な感度の場所を探す必要がなくなるってことで、こーゆー小型の製品はイイかもしれない。

 ただ、コレ、筐体の作りが悪い感じ。一見すると緻密っぽい印象があるが、細部を見ると電池室カバーが手作りっぽい質感で強度もなさそう。本体の継ぎ目の幅もまばらで、んー、いい加減な作りかも!?

 使い勝手は悪くないが、作りがアレなので、……よりイイのを探していきたい!! そうなんだよFMトランスミッタ探しの旅はまだまだ続(以下同文)。



LaudaのXL-738。本体の作りは今ひとつで、設置場所によって感度が少々左右される印象。しかしポータビリティに溢れまくりなので、コンパクトにまとめたい人にとってはナイス

Lauda XL-739

Lauda XL-739
 次の最強に強……といつものセリフを言い切る前にアッサリ発見したのは、またもやLaudaというメーカーの、XL-739。単4電池2本で約1年間(1日1時間使用時)ってことで約365時間動く。周波数は76.2~78.5MHz。メーカー価格1万円の高級品。

 本体表面の丸い部分が磁石になっており、付属のキャッチプレート(鉄板)をMP3プレーヤー等に貼り付けると、スチャッと合体!! また外見的にも何となく高級感・サイバー感があったりしてイイかも!! さらに電波を飛ばすためのコード式アンテナもついている。電波強力に飛んだりするのかも!! と期待しつつ購入。

 で、いきなり感度的結論から言えば、これまで挙げてきた各製品のうち最もイイ!! 安定している!! 強い電波を出してる感じなんでしょーか!? 出せる周波数の幅が広いってのもあるかもしれないが、ほとんどの状況で良好な受信ができまくりであった。ちなみに、コード式アンテナの位置を調整してもしなくても、なんつーかデフォルトで良好な受信ができるという印象。

 キャッチプレートのギミック(磁石と鉄板でMP3プレーヤーと合体)もイイ感じ。だが、本体とMP3プレーヤー等を接続するケーブルの長さが30cm弱というのが、少々疑問。キャッチプレートのギミックを活用すると長くて少々ケーブルが余る。逆に本体とMP3プレーヤー等を違う場所に置いたり、本体の磁石によって本体をどこかに貼り付けつつMP3プレーヤーはまた別の位置に置くなどすると、30cmってのは短い。

 延長コード買えば済むことではあるが……んーむ、お高い製品だし、巻き取り式ケーブルにしてくれるとかもーチョイ使いやすくして欲しいところ。また、本体の作りは前述のXL-738よりも良い(見栄えするので良く感じるだけ!?)が、細かな部分の作りがややチープで残念だったりして。でも性能的にナイスなのでヨシとしていきたい。



LaudaのXL-739。感度良好。ギミックもなかなかナイス。だが、お値段が少々高めかも。クルマに備え付けのFMトランスミッタとして使うには便利かもしれない

ALPEX CA-202

ALPEX CA-202
 もうひとつ、カーショップで見つけたロッドアンテナ付きのFMトランスミッタ。ロッドアンテナがあるからさぞかし電波飛びまくりだろう!! とか思って買ったコレは、ALPEXというメーカーのCA-202という製品。単4電池2本で使えるが、連続使用時間は不明。周波数は76.2MHz、88.7MHz、89.1MHzの3波で、それぞれの周波数で微調整が可能。メーカー価格は3,000円だ。

 実際に使ってみると、これはいきなりナイスであった。アンテナを伸ばさない状態でも感度良好。かなり状況が悪い場所でもアンテナを伸ばせば状況改善。安価なわりには随分ビシッと働いてくれるのであった。

 難点を言えば、周波数の微調整のために専用のプラスチック製ドライバ(本体電池室に収納されている)を使う点。一度調整してしまえばだいたい良好だが、時々(状況が悪いと)調整したくなるわけであり、そのたびに非常に小さなドライバで細か~い調整をするのは少々面倒。それと、後述のケーブルがやや太めで、微妙に取り回ししにくい。

 さておき実はコレ、前述のLauda XL-739の次に、わりと“ダメモト”で買ったんスよ。いやーロッドアンテナが好きってことで冒険。そしたら前述のように感度良好!! そして本体とMP3プレーヤーを接続するケーブルが約120cmと長いので、いろんな状況で非常に便利に使える。アンテナがコード式ではなくてロッドアンテナになっているので、実際の使用感としてはコード式のものよりもスッキリしていてイイのであった。

 ……これだからわかりませんな、コチラ方面の製品は。てなわけで、最後に蛇足的もう一品をご紹介。



ALPEXのCA-202。ロッドアンテナが渋いFMトランスミッタ。ロッドアンテナのおかげか、感度も良好で実用的。あまり見かけない製品だが、けっこー買い度が高いと思われる

audio-technica AT-FMT7DC

AT-FMT7DC
 本記事のフィナーレを飾る製品は、他5機種と違ってクルマ専用。クルマのシガーライターソケットから電源を取るタイプだ。モノはaudio-technicaのAT-FMT7DC。周波数は84.0MHz(調整範囲0.4MHz)。メーカー価格はオープン価格だが、ヨドバシ通販価格は3,980円であった。

 AT-FMT7DCはクルマ専用のFMトランスミッタが欲しいなァと思って買った製品だ。てのは、クルマで使うなら本体サイズが大きめでもいいし、他のポータブルオーディオも“便利に”つなぎたい。また、電池式でないほーがいい───クルマに乗せっぱなしにして液漏れとかして欲しくないし、クルマには強靱なバッテリーがあるからソレを使っていきたいなぁ、と。

 AT-FMT7DCの場合、そんな要望の多くを満たしてくれる。まず一般的なMDやCDなどのポータブルオーディオ等へ電力を供給可能であること。オーディオ機器との接続部には2種類のDC出力端子があり、出力は1.5/4.5/3/6ボルト。単体でACアダプタとして使えるのだ。ちなみに極性は端子中心がプラス(JEITA規格)となっている。

 それからかなり感度良好なFMトランスミッタになること。今回使った他のFMトランスミッタは、室内と車内の両方で実験したが、クルマの中での受信状況としては、このAT-FMT7DCが最も良かった。もちろん、MP3プレーヤーを置く位置や本体の位置・向きで若干感度が変わるなどは他の製品と同様だが、AT-FMT7DCが全体を通して最も安定して使えるという印象がある。

 FMトランスミッタとしてだけ、あるいはACアダプタとしてだけの使用も可能。なので、まあ、そーゆーコトはしないとは思うが、iPodで音楽を鳴らしつつ、ポータブルMDプレーヤーに充電なんてなコトもできる。しねーよ>俺。

 難点としては、本体とMP3プレーヤー等を接続するコードがけっこー太いこと。まあこの製品の場合、クルマのシガーライターソケットにつながないと動かないってことで、コードが細かろうと太かろうと結局ある程度邪魔になるわけですが。

 てなわけで、ふぅ、全部で6機種のFMトランスミッタを見てきたわけだが、いかがだったろうか。けっこーイロイロありますな。また、状況によっては感度悪くて不便~みたいな製品もある。ついでに安かろう悪かろうってわけでもない。結局は自分の使い方や状況にマッチした製品を探し求めるしかないと思うが、ソリッドオーディオプレーヤーの利便をさらに高めるグッズということで、使ってみるとおもしろい。



audio-technicaのAT-FMT7DC。クルマに据え付け状態で使うには非常に便利でありかつ多機能。多くのクルマ派MP3野郎に向くのではないだろうか。ちなみにACアダプタ部分は、写真のようにボルテージによってプラグを使い分ける。プラグは上部のレバーによって簡単に出し入れ可能だ


URL
  audio-technica AT-FMT5製品情報
  http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-fmt5.html
  Lauda XL-738製品情報
  http://www.iris.or.jp/~lauda-xl/pro-738.htm
  Lauda XL-739製品情報
  http://www.iris.or.jp/~lauda-xl/pro-739.htm
  audio-technica AT-FMT7DC製品情報
  http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-fmt7dc.html

2003/03/31 17:51

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2003 Impress Corporation  All rights reserved.