ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
やっぱり内蔵型! リムーバブルHDDドライブ大搭載マシン
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。


やっぱり内蔵型にしよ~っと!!

3日に一度はバックアップ!! こうなるとバックアップしないと精神衛生上良くないという状態になる。てなわけで内蔵型なのダ!!
 慣れと言うのはおもしろいというか、癖というのは怖いというか、夏頃のデータ一部消失を経験してからの俺はすっかりバックアップ野郎となってしまっている。3日と空けずにデータのバックアップをキッチリ取っている。個人使用のPCなので、まあそこまでこまめにバックアップしなくてもいーじゃんって気はするのだが、バックアップ癖がついてしまった今となっては、バックアップしないとなんかこースッキリしないのだ。

 この習慣は、まあ良いことではあるのだが、しかし、頻繁に行なうので手間もけっこーかかる。バックアップ先のストレージとしては、前に紹介したラトックシステムの外付けREX-DOCKというリムーバブルHDDドライブを使っている。このドライブを使うこと自体は面倒ではないのだが、ドライブ自体の排熱ファンの音がややうるさいので、いつもはPCに接続していない。で、使用時のみ接続。週に2~3度は接続することになるので、この接続作業自体を面倒に感じるようになった。

 この面倒さを排除し、このままのペースでバックアップを取り続けるために、そうだそうしよう、内蔵型のリムーバブルHDDドライブを使おう!! と。そして、既にREX-DOCKのトレイ(リムーバブルHDD本体)を何台も持っている俺は、同じくREX-DOCKの内蔵型を買うことにした。その結果から言えば、IEEE1394接続のFR-MDK1と、IDE接続のIDE-MDK1を買った。

 REX-DOCKシリーズの内蔵型は、IEEE1394接続、USB 2.0接続、IDE接続の3タイプがある。このうち、楽勝感と便利感ではIEEE1394接続とUSB 2.0接続のものがナイスだ。PC使用中に自由に(HDDを)抜き差しできるので、IDE HDD的しがらみ──PCの電源を切らないと脱着できないことを気にする必要がない。便利さ扱いやすさという点ではPS/2マウスに対するUSBマウスほどの現代的なハードウェアと言えよう。

 のだが、訳あってIDE接続の内蔵型REX-DOCKも買うことに。てのは、頻繁に“システム全体のバックアップ”を取るようになったからだ。


システムバックアップは、何がいいか!?

StandbyDisk 2000-XP Pro 日本語版。シングルライセンスで1万5000円
 OSからアプリケーションからデータから各種設定まで、システムを丸ごとバックアップしてしまうのが最も安全・安心だ。が、面倒だったりする。

 例えば、ネットジャパンはPowerQuestのDriveImageを使ってオリジナルのリカバリCDを作る。そうしておけば、(CDブート可能なPCならば)HDDクラッシュ等があっても短時間で元の環境に戻せる。あるいは、DriveCopyを使ってHDD→HDDにバックアップを取れば、クラッシュ時にHDDの入れ替え程度の作業をすれば、環境を取り戻せる。他にも、NortonGhostをはじめ各種バックアップツールってのはある。

 のだが、しかし、DOSベースでHDDコピーをやるとか、何ギガもあるHDDをCDにバックアップするとか、あるいはリカバリ(リストア)時にOSやバックアップソフトのインストールを済ませてからなど、手っ取り早い方法がいまひとつ見つからなかった俺。よくやっていたのがオリジナルリカバリCDの作成だが、毎度何時間もかかるので、徐々にやらなくなってしまった。のだが、つい最近、よさそーなバックアップソフトを発見。ネットジャパンはDuoCorのStandbyDiskだ。

 StandbyDiskは、Windows上からシステム全体のバックアップを取れるソフトだ。詳しくは製品紹介ページをご覧いただきたいが、要は、Windows使用中にWindowsおよびアプリおよびその他諸々のデータ全部を含んだシステム丸ごとのバックアップができ、そのバックアップは自動的にも手動でも差分だけでもでき、HDDクラッシュ等の大問題が起きた場合はDPSRと呼ばれる予備ディスクから一発で元の環境を起動できる。また、通常の設定ならば、起動はBIOSの設定を切り替える(かHDDを物理的に交換する)だけでOKだ。


 このよーなバックアップソフトならば、毎日でもバックアップ作業ができるし、トラブル時も面倒がない。一瞬、HDDのミラーリングに似ているかな~と思うが、前述のように手動でのバックアップが可能なので、ソフトウェア的にトラブったシステムをバックアップしちゃってトホホってこともない。……でもホントに!? そんなオイシイ話があるのか? だいたいバックアップソフトの広告文句ってイイことばっかり書いてあるからな~。

 約64%程度眉唾モードであった俺だが、ものは試しってことで、実際にStandbyDiskを使ってみた。そしたらコレが最強にラク!! 具体的には、最初にウィザードで予備ディスク等の設定をし(←簡単)、一度だけ全体のバックアップを取れば、後は(手動の場合なら)Windowsのエクスプローラを使う感覚で気が向くままに差分バックアップを取るだけ。HDD→HDDのバックアップなので、全体のバックアップも差分のバックアップも短時間で済む。

 加えて、リカバリやリストアに相当する作業も一瞬!! StandbyDiskは、基本的にはPC内のHDDを予備ディスクとして使うので、トラブル時は、トラブったHDDをBIOS等の設定で使用停止にするだけだ。その後にPCを起動すれば、それだけで最後にバックアップした時の状態でPCを使える。その後の作業、つまり、さらに次のクラッシュ等への対処も楽勝で、新たな予備ディスクを接続する程度でよいのだ。

 実際にStandbyDiskを使い、HDDがクラッシュした状況を再現して(つまりドライブを引っこ抜いて)、その予備ディスクからの起動を試してみたが、BIOSのHDD設定変更以外はマジで何の手間も苦労もなく、ズシャッと元の環境が再現された。また、外したHDDを元通り取り付けて、BIOS設定を元に戻したら、クラッシュ想定実験の前の状態にアッサリと戻った。

 こんなに簡単でインカ帝国!! インダス川!! と叫んだかどうかはさておき、すげー楽勝なバックアップソフトを手に入れたゼとコーフンした俺であった。

 ただしStandbyDiskは、基本的にはHDD→HDDへのバックアップを行なうソフトだ。BIOSでブートドライブ指定が不可能なムーバブルメディアには対応していない。また、HDDはIDE→IDEまたはSCSI→SCSIでのバックアップしかできない。ついでに、Windowsマシンで最も楽勝感の高い活用をするならば、バックアップ元とバックアップ先がPC内蔵のIDE HDDつまりマザーボードのIDEコントローラにつながったIDE HDDであり、さらに、バックアップ元がプライマリIDEのマスタでバックアップ先がセカンダリIDEのマスタになるのが好ましい。バックアップソフトとしては非常に強力&お手軽である代わりに、動作環境をけっこー制限するソフトでもある。


モバイルラックでStandbyDisk!!

 しかし、あそこまでラクに手っ取り早くシステム丸ごとのバックアップが取れるとなると、んーやはりStandbyDiskは常用していきたい!! が、予備ディスクとしてPC内の1台のIDE HDDが占拠されてしまう。

 フツーのAT互換機では、IDEドライブは4台までしか搭載できない。そのうち1台は、フツーはATAPI光学ドライブになるから、IDE HDDは3台まで。その3台のうち、1台が予備ディスクとなって、つまりは汎用性のないHDDになっちゃうのだ、StandbyDiskの場合は。んむむ~IDE HDDが最大2台だけしか活用できないのは、んむー少々悲しいフィーリング。

 だが!! PC内蔵のIDE HDDをリムーバブルにすれば、1台はシステム、もう1台は取っ替え引っ替え使える。あるいは、StandbyDiskの予備ディスクを取っ替え引っ替えドライブにすれば、3台までのHDDを汎用的に使えるし、予備ディスクすなわちシステム丸ごとデータも全部入りの起動ディスクを2台3台と作れる(作っていいんでしょーか!?)。やはりIDE接続のモバイルラックを搭載するしか!! というわけで、前述の“IDE接続のIDE-MDK1”を買ったのダ。はぁ、やっと話がつながりましたな。


 ちなみに、俺の環境でどのよーに使っているかを少々ご紹介。
 PC内蔵のIDE HDDは2台。
 1台はプライマリIDEコントローラにマスタとしてつなげている。パーティションはC:とD:。C:にアプリケーション等を入れ、D:にデータを入れている。ホントはシステム入りのドライブとデータ入りドライブは別にしたほーがイイと思うのだが、StandbyDiskにより丸ごとバックアップができるというメリットを考えて同じドライブ上の別バーティションとしている。

 もう1台のHDDは同じくプライマリにスレーブとしてつなげて汎用的なドライブとして使っている。テンポラリファイルを置いたり、整理や実験のためのドライブとしたり、いろいろ使うのだ。

 IDEのセカンダリには、マスタとしてモバイルラックをつなげている。スレーブには光学ドライブだ。で、プライマリのC:およびD:を、こちらのマスタに(StandbyDiskで)バックアップしている。どーしてもIDE接続の3台目のHDDを使いたい場合は、このマスタHDDを別のHDDに挿し替えている。

 てなわけで、システム丸ごとのバックアップを頻繁に行ない、オリジナルデータのみのバックアップなんかも激頻繁に行ない、しかも好きなだけHDDを使い回しており、これを外付けドライブなしでできちゃっている拙者は自己陶酔中のナルシズムストレージ野郎と化しているのであった。蛇足だが、REX-DOCKの内蔵ドライブを買ってからは、外付けREX-DOCKは全然使わなくなって静穏環境も取り戻せたけどあー2台の外付けドライブがお蔵入りで無駄遣い感ありまくりだけどまーいーや満足感のほーがデカいゼとゆー複雑な状況でもある。


こうなったらフルタワーケースだ!!

REX-DOCKシリーズ。やはりバックアップ野郎はバックアップのバックアップも欲するのか、トレイの2枚セットなども販売中だ
 内蔵型のREX-DOCKについて、ひとつ心配事があった。それは熱のこと。

 実物を見ていただくとピンと来ると思うのだが、REX-DOCKシリーズはドライブもトレイも厚めのプラスチック製。トレイ内部にHDDを収めると、なーんとなく排熱効率が悪そーなリムーバブルHDDに見える。ドライブ側には小さな排熱ファンがあるものの、内蔵型はその排熱ファン以外に熱対策は見られず、なーんかこう、HDDが最強に熱くなりそーな印象だった。

 しかし、実際に使ってみると、(内蔵型も外付け型も)トレイ内部のHDDは全然熱くならなかった。使用しているHDDはSeagateのBarracuda4とMaxtorの流体軸受けドライブで、両方とも7200回転。これらをトレイに入れ、12時間以上使った状態でHDDに直接触れてみても、ほんのり温かい程度で“熱い”というのにはほど遠い。懸念していた熱の件もオーケー!!

 となると、利便を考えて、もっと多くの全部リムーバブルHDDドライブを内蔵していきたい気分!! よっしゃ入れるぜ入れるぜハードにリムーバブルHDDドライブを内蔵するぜ!! やるぜやるぜやってやるぜ俺はや……あ、PCケースの5インチベイが一杯だ。もう増設できない。んーむ。どう考えても無理だ。んむーむ。むむーむ。カッフン諦めよう(悲)。

 ってダメだダメだダメだ!! この程度で諦めてはダメだ!! やるんだよヤルの!! と鼻息荒い真夜中の俺は、猪突猛進で5インチベイがたくさんあるフルタワーケースを注文!! そして真夜中だし非常に眠いし頭がゲーム脳モードに入っていてキレやすいっていうか買いやすい状態だったので、思わず星野金属のMT-PRO 2200 plusを購入!! 5インチベイ×5および3.5インチベイ×3!!

 そしてPCを組み替えること8時間!! ついに理想のマシンが組み上がった!! MT-PRO 2200 plusはフロントパネルにケーブルがダイレクトにつながってやがって組み立て時のスムーズさはサイテーだった(他はイイんですけどね~オウルテックのOWL-PC-70 II/Nのほーが使いやすいのかも~とか思う)ものの、機能的には気持ちよく使えるマシンが組み上がったのダ!! かな~り前に前述したFR-MDK1、IEEE1394接続の内蔵型リムーバブルHDDドライブがここで組み込まれたんだよアニキ!! IDE HDDにこだわる必要ないってときゃぁ内蔵のIEEE1394接続のリムーバブルHDDを使うって寸法なんだよアネキ!!


あらま、便利

 REX-DOCKに大対応した俺のPCは、2基のリムーバブルHDDドライブを大搭載中。REX-DOCKシリーズ用のトレイおよび内蔵するHDD等IDEドライブさえ買えば、このふたつのドライブが2倍にも4倍にも8倍にも16倍にも32倍(中略)て論理的には1677万7216倍くらいまで活用できる!! マジかよおいコーフンするぜ!! てなわけで、まずは入れ物からと、これから使うであろートレイを買い込んでみた。が、ドライブ(だけ)いっぱいかって高いケースも買っちゃったので、肝心の中身が買えない俺はもの悲しいと言えよう。

 やや寒い心情でその専用トレイを眺めていたら、そのパッケージに“MOドライブやZipドライブも使用可能”と書いてあった。そうだそう言えば3.5インチのIDEドライブなら何でも対応なんだった!! 加えて俺の視線の先には埃をかぶりがちな某社の外付けMOドライブ──IEEE1394接続だけど中身はきっとIDEドライブだよネな製品がある!! これだ!! これをやっていきたい!! この外付けMOドライブの臓物すなわちドライブ本体だけを取り出してREX-DOCKのケースに入れる!!

 てなわけで、トレイにMOドライブを入れ、ドライブに挿してみたら、あっけなくMOドライブとして認識された。MOというリムーバブルメディアが入るリムーバブルMOドライブ!! なんだかこんがらがりそーなドライブだが、しかし、たまにしか使わないMOドライブ自体をリムーバブルな装置にできるのは良い。使うときだけスコッと挿す。使わない時はコンパクトにしまっちゃえる。外付けドライブのよりもスッキリと片づけられて、使うときはACアダプタや接続ケーブルは一切不要でスロットイン&大使用。非常に都合が良く、便利になった。

 そんなわけで、モバイルラック製品の便利さを知った俺は、今、また熱く燃えている!! 5インチベイ×5基じゃ足りねえ!! 多量の5インチベイが欲しい!! そのベイというベイを内蔵型REX-DOCKで埋めてみたい!! 埋めたい!! 埋めてぇ!! 埋めてい!! だから今度はサーバケースが欲しい!! 5インチベイが12とかあるケースが欲しいぜ欲しいぜ欲しくて死ぬぜーっていうかそんなにいっぱいモバイルラック製品使っても意味ねーやと思った。ていうか金もねーやと思った。でもStandbyDiskとREX-DOCK(じゃなくてもIDEのモバイルラック製品)の組み合わせはかなりイイ感じなのでちょいとオススメですヨと思った。


・ REX-DOCKシリーズ内蔵型ドライブ製品情報
  http://www.ratocsystems.com/products/dock.html
・ バックアップソフト「StandbyDisk」製品情報
  http://www.netjapan.co.jp/P_duocor/sbd/index.html

2002/10/15 15:15

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2002 Impress Corporation  All rights reserved.