ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
突然のシステムダウン! バックアップに「HDDもっとはい~るKIT」
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。


ととと……飛んだっ!!

突然のシステムダウン! 3日間ヘトヘトになってセットアップとインストールを繰り返してどうにか復旧
 それは突然、起きた。

 いつものように朝イチのメールチェックから始めようとマシンの電源を入れたが、IntelDesktopboardのロゴを表示したまま、何も起きない。Windowsのオープニングサウンドは聞こえず、FDDのヘッドシーク音も聞こえず、ハードディスクがカリカリ言ったりもせず、まったく静かなままなのであった。ああ静かな朝だ、鳥のさえずりが聞こえやがり、時折、木の葉が風で揺れる音が聞こえてきやがるコンチクショー糞ったれ俺のマシンは沈黙かよシステムダウンかよマジかよふーざけんなふざけんなふざけんなふざけんな(中略)にヤバいよ原稿書かなきゃいけないのにクラッシ(中略)うどうしよう困った弱まったバカまったヘボま(中略)にか復旧させねばなるまい(大汗)!!

 まあきっと30分もあればいつも通り快調にマシンが動き出すに決まってらァと高をくくって起動しないマシンに取り組み始めた。そして30分が経過し、60分が経過し、120分が経過し、240分が経過した頃に「恐らく480分が経過しても事態は変わらぬであろー」と悟り、システムを根こそぎ再インストールすることにした。

 ちなみに、以前書いたように、拙者は安定性重視の自作PCを使っている(いた)。今回のシステムダウンまで何ら問題なくヒジョーに快調に動いてもいた。のだが、何時間も調べたり格闘したりしたところ、どうやらハードウェアRAIDカードのPOSTが行われなくなってしまったようだ。RAIDアレイをブートドライブとしていたので、RAIDアレイが動作する前に行なわれるRAIDカードのPOSTで止まってしまったら、もーどーにもならないのである。

 もちろん、RAIDカードさんどうにかPOSTってくださいよろしくお願いしますと、RAIDカードを蘇生させるべくあらゆる方法を試みまくった。のだが、結局ダメ。RAIDは安心だゼーとか思っていたら、RAIDを支えるRAIDカード自体がどーにかなっちまった。RAID5でRAIDアレイを構築していたので、カード無しだとHDD上のデータも無価値となる。……同じRAIDカードを買ってくればもしかしたら!? とも思ったが、金も時間も気力もないので、再インストールでシステムを復旧することに決めた。ハードウェアRAIDカードをRAIDするハードウェアRAIDカードが必要かも!! とかいうフザケたアイデアをマジで考えたほど、今回のシステムダウンには重みがあった。

 さて、システムダウン後、3日したら、システムは復旧した。って簡単に書くな>俺!! 3日間ヘトヘトになってセットアップとインストールを繰り返したんだよ>俺!! 大変だったんだよ>俺!! いや本気でマジで吐きそうになるほど大変だったが、どうにかシステムを元通りにできた。そこでまず思ったのは、より頻繁なバックアップの必要性だ。


もうどこにもありません

 システムがダウンしたのは8月14日の朝で、その前に必須のデータ類をバックアップしたのは8月8日。つまり、8月8日から8月14日までに作成したデータはRAIDアレイのパリティデータとともに消え去ったのだ。数本分の原稿、数百枚のデジカメ画像、メモ書きにメールデータなど、俺が生成したオリジナルデータがこの世から消滅した。

 偶然なのか神のお告げか、いつもは半月~1カ月に一度くらいしかデータバックアップを取らない俺が、何となくバックアップを取ったすぐ後に起きたシステムダウン。不幸中の幸いと言えよう。また、原稿は編集者さんが保持していてくれて、メールもフォワードしていただいたのでずいぶん助かったが、それでも完全に消失したデータは少なくない。たった1週間、しかも世の中が夏休み中=普段よりデータ生成量が少ない時期の1週間で、こんなに取り戻せないデータが出ちゃうのだ。これが9月の平日だったら、あるいは年末進行中だったら、と考えると夜逃げしたくなるほど深刻である。

 この苦汁と辛酸を2度となめないために!! これからは週に1度、いや3日に1度はデータをバックアップする!! 絶対にする!! ぜひやっていく!! やるぜやるぜやるぜ俺はやるぜ!! と、早速データをバックアップし……でも、少々気がかりな点がある。

 バックアップは、マシン内蔵のHDDで取っていた。c:とかd:にあるオリジナルデータをバックアップ専用のe:のHDDへコピー、みたいな感じだ。最近ではバックアップすべきデータがヒジョーに大きくなってしまったため、お得意のPCカード型HDDや、DVD-RAMなんかでは足りないし、また速度的な面倒もある。なのでIDE接続の内蔵HDDへバックアップを取っていた。

 ところで、今回のシステムダウン、RAIDカードがお亡くなりになったのだが、お亡くなりになった原因がいまひとつよくわからない。すこーし心当たりがあるのが、雷。マシンにはルータから延びるネットワークケーブルや、それからCATVのアンテナ線が接続されている。最近空がピカピカしてるのを何度も見たし、もしかしたらそれが原因で拙者のパソコンちゃんがイカレちゃったのかなぁ……と思ったり思わなかったり。でもRAIDカードだけがオカシくなるのもオカシいんだよなぁと思ったり思わなかったり。

 ともかく、考えてみると、それらのケーブルから雷様が高電圧を送信しやがるという可能性は大きいのだ。じゃあサージガードとかを……と一瞬思うが、気合いが入った本物の雷様となれば、サージガードだアース線だというセコい防備は通じない。つまり、いろんな線がつながっているコンピュータ内部は、極端な話、データにとっては家の中で最も危険なエリアでもあるのだ。


 そんな不安もあって、やはりバックアップを取るメディアは、コンピュータの外部に置けて、つまり安全な場所にしまえるようなメディアが良い。リムーバブルメディアなんかが良い。そして、頻繁にバックアップを取るんだから、なるべく高速なデバイスで動くメディアが良い。となると……やはり外付けHDDしかない。

 外付けHDDなら、大容量なのでたっぷりバックアップ可能。MOやDVD-RAM等に比べれば読み書きがググッと速いので、頻繁なバックアップでもストレスがたまらなさそー。システムを丸ごとバックアップするにも向きそうだ。が……インターフェイスは何にすべきか?

 んーんーんー、どうしようどうしよう、何がイイのかな何かな、ていうかこうしている間にもデータ消失の可能性が高まっているような気がしてならない!! ああ!! 今すぐにでも速くて大容量でお手軽な外付けHDDにバックアップしていきてぇんだよ俺はよ!! てな調子でウェブページを探しまくっていて発見したのが、今回のお題、NOVACのHDDもっとはい~るKIT・NV-HD350Wである。なお、製品の詳細については、NOVACの製品紹介ページをご覧いただきたい。


お手軽簡単&けっこー速い!!

NOVACのHDDもっとはい~るKIT・NV-HD350W。HDDケースとインターフェイスで、実売価格は1万円弱ていど
 HDDもっとはい~るKIT・NV-HD350W(以下HD350W)は、ぶっちゃけた話、IDEタイプのHDDを納めるためのケースだ。コンピュータに内蔵するためのベアドライブをこれに入れ、外付けHDDとして利用するための製品である。PC組み立てやHDD換装したから古いHDD余っちゃった~、なんてな場合、この製品にそのHDDを入れれば、外付けHDDとして使えるようになるわけだ。

 HD350Wに使える、つまり入れられるHDDは、3.5インチもしくは2.5インチでLBA対応のもの(最近のギガクラスのIDE HDDならみんなLBA対応と言えよう)が1台。本体内部にはHDD用冷却ファンがあるので、高回転の(熱くなる)HDDでも安心できそう。

 それからコンピュータと接続するインターフェイスは、IEEE1394とUSB 1.1となる。HD350W内部で、IDEをIEEE1394やUSB 1.1に変換しているのであり、さっきまでそのヘンに転がってたIDEドライブがIEEE1394ドライブとなるのがなーんか気持ちよい製品と言えよう。なお、IEEE1394コネクタはふたつあって、リピータとして動くので、つまり他のIEEE1394機器と数珠つなぎにできるようになっている。

 さておき、早速使用。使い方は簡単で、HD350Wのカバーを開き、IDEケーブルと電源ケーブルをHDDにつないでネジ締めてカバー閉じる程度だ。俺の場合はWindows XPを使用しているので、HDDを内蔵したHD350Wをコンピュータに接続するだけで使えるようになった。プラグ&プレイな心意気でありホットプラグなフィーリングと言える。


HD350Wに装着できるHDDは、3.5インチまたは2.5インチでLBA対応のもの。最近のギガクラスのIDE HDDならみんなLBA対応なのでほとんど大丈夫のはず 使い方は簡単。HD350Wのカバーを開き、IDEケーブルと電源ケーブルをHDDにつないで蓋を閉じネジ止めする程度

 バックアップしてみた感じは、内蔵(IDE接続)HDDに対するバックアップよりは若干時間がかかるものの、MOやDVDやCDなどにバックアップを取るよりも圧倒的に速くて気持ちよい。バックアップを取る容量にもよるが、これなら毎日コンピュータの電源を落とす前に、ケーブルをスコッと接続してバックアップを取る気になる。バックアップを取る容量にもよるが、ちょいとソリティアにハマってる間か、あるいは一風呂浴びてくるていどで、まあ多くのケースのバックアップが終わっていると言えよう。

 って感覚的な話ばかりじゃナンなので、ご参考までに、IEEE1394接続のHD350W(Seagate Barracuda ATA IV入り)と、IDE接続のSeagate Barracuda ATA IVを比較したベンチマークテスト結果を。なお、ベンチマークはEP82改/かず氏謹製、HDBENCH Ver 3.30で行なった。

ReadWriteCopy
Barracuda40441370062441
HD350W17707174736046
(単位:1秒間の転送バイト数=KB/s)


 俺の環境でのベンチマークではあるが、読み書きで毎秒17MB程度の速度が出ているので、非常に実用的なバックアップメディアと言えそうだ。イイっすね、こーゆー外付けHDD。


作りがチャチいかも~

ボディの質感はいまひとつ。実用上問題はないと言えるが、1万円弱という価格を考えるともうちょっと立派な姿であって欲しかった
 HD350Wは、性能的・機能的には、余らせたHDDベアドライブを接続性の良い外付けHDDとする点でヒジョーにナイスだ。ケース&インターフェイスという製品で1万円弱なので、ちょいと高めかな~とも思うが、でもIEEE1394とUSB 1.1(←2.0であって欲しかった!!)両対応という点を考えると、まずまずリーズナブルなよーな気がしなくもない。

 のだが、ぶっちゃけ&正直な話、HD350Wはケースとしての作りがちょいとチャチだと感じた。まず、ボディがやや薄めのプラスチックだという点。なーんかこう、高級感がない。こーゆーモノの質感は、実用上差し支えない部分ではるが、1万弱するケースなんだし、もうちょい立派なお姿であって欲しかった。

 それから、前述のようにHD350Wには、HDD冷却用ファンが内蔵されているのだが、このファンの音が微妙にうるさい。決して静かなファンではない。俺が使っているSeagate Barracuda ATA IVは、けっこー熱くなりがちなHDDなので、このくらい力強く風を送ってくれる冷却ファンには安心感があるが、ノートパソコンのHDDを換装して余らせた2.5インチHDDをHD350Wに入れた人などは「このファン大げさ過ぎ」と感じるかもしれない。まあ、うるさくてしょーがないってほどではないので、実用上それほど問題ないが。

 もうひとつ、これは俺が買ったHD350Wがたまたまそーだっただけかもしれないので、“スタパの場合”として読んでいただきたい。というのは、HD350WにSeagate Barracuda ATA IVをセットしたら、内蔵ファンとHDDの底部が干渉して、ファンから「ギョリリリリリーッ」という凄まじい音が響いたのであった。最初はHDDが物理的にクラッシュしたかと思いましたよマジで。どーも、ファンを固定しているネジ受けが、若干斜めになっているようで、これによってファンがHDDに当たっていたもよう。ファンの端にガムテープでスペーサーを作り、ファンがHDDに当たらないようにしたら完全解消できたが、結局、こういった細かい部分の作りが甘いと痛感した。

 そんな感じで、少々残念感のある作りだが、質感や若干の作りの甘さは気にしないってんなら、非常に便利な製品である。HDD余らせまくりの自作野郎から、安価でIEEE1394接続の外付けHDDが欲しぇーっと思うユーザーまで、いろんな人に好まれそーな製品だと言えよう。


IEEE1394とUSB 1.1両対応。バックアップ用としてはUSB 2.0対応であって欲しかった。IEEE1394コネクタは2つあり、数珠つなぎに他のIEEE1394対応機器を接続可能 少々作りが甘い点は気になるものの、余ったIDE HDDも再利用でき、お手軽にIEEE1394接続の外付けHDDとして使えるのは便利!



【編集部より】
 本記事掲載後に、ノバックより「HDDもっとはい~るKIT USB(型番:NV-HD350U)」の不具合と、それに対する対応として回収交換を行なうことが発表されました。ノバックでは、本記事中でご紹介しているNV-HD350W(iEEE1394/USB両対応モデル)については問題ないとしています。不具合に関する詳細については、ノバックのご案内をご覧ください。


・ HDDもっとはい~るKIT・NV-HD350W(NOVAC)
  http://www.novac.co.jp/hard/hi-ru/motto.html

2002/08/26 16:01

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2002 Impress Corporation  All rights reserved.