最新ニュースIndex
【 2009/06/26 】
■
携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査
[17:53]
■
ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開
[16:47]
■
ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」を9月末で終了
[15:51]
■
ソフトバンク、ブランドキャラクターにSMAP
[15:34]
■
カシオ、携帯での閲覧にも対応した画像変換ソフト
[14:56]
■
テレビ朝日、iモードで動画配信「テレ朝動画」を開始
[13:54]
■
ファーウェイ、東京に「LTEラボ」開設
[13:22]
■
SoftBank SELECTION、iPhone 3GS向けケース3種発売
[13:04]
■
「G9」の文字入力に不具合、ソフト更新開始
[11:14]
■
アドプラス、iPhone 3G向けコンバージョンレンズ
[10:41]
ウィルコムのおサイフケータイ「ウィルコム ICサービス」
ウィルコムとウィルコム沖縄は、モバイルFeliCaチップをPHS端末に搭載し、電子マネーなどが利用できるサービス「ウィルコム ICサービス」を発表した。対応機種の登場にあわせスタートする。
「ウィルコム ICサービス」は、ウィルコム版の“おサイフケータイ”となるサービス。PHS端末にモバイルFeliCaチップを搭載し、電子マネーや交通系サービス、クレジットカードなどのアプリを追加して、端末をリーダーライターにかざして利用する。対応機種は、22日に発表された「WX340K」「BAUM(WX341K)」の2機種。搭載チップは、IC通信に対応したバージョンとなる。
WX340Kが2月下旬発売予定となっており、同時期にウィルコム ICサービスもスタートする。1月22日時点での導入予定サービスは、クレジットサービス「QUICPay」(JCB/トヨタファイナンス)、ANA(全日本空輸)やJAL(日本航空インターナショナル)の会員証機能やマイレージを確認できるアプリ、電子マネーの「Edy」(ビットワレット)のほか、ヨドバシカメラの会員証アプリも利用できる。
また、JR東日本提供の「モバイルSuica」は、2009年夏に対応する予定。ビックカメラの会員証アプリは2009年春に提供される。
なお、ウィルコムでは「ウィルコム ICサービス」の開始にあたり、NTTドコモと「おサイフケータイ」という表現とロゴマークを利用することで合意したことも明らかにしている。
■
URL
プレスリリース
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2009/01/22/index_02.html
■
関連記事
・
ウィルコム、おサイフケータイや新定額サービス発表
(関口 聖)
2009/01/22 18:20
ケータイ Watchホームページ
ケータイWatch編集部
k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2009 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.