ケータイ Watch
最新ニュースIndex
【 2009/06/26 】
携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査
[17:53]
ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開
[16:47]
ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」を9月末で終了
[15:51]
ソフトバンク、ブランドキャラクターにSMAP
[15:34]
カシオ、携帯での閲覧にも対応した画像変換ソフト
[14:56]
テレビ朝日、iモードで動画配信「テレ朝動画」を開始
[13:54]
ファーウェイ、東京に「LTEラボ」開設
[13:22]
SoftBank SELECTION、iPhone 3GS向けケース3種発売
[13:04]
「G9」の文字入力に不具合、ソフト更新開始
[11:14]
アドプラス、iPhone 3G向けコンバージョンレンズ
[10:41]

佐藤卓氏とのコラボモデル「P701iD」

P701iD

 P701iDは、グラフィックデザイナーの佐藤 卓氏、開発元のパナソニックモバイルコミュニケーションズ、ドコモの3者のコラボレーションにより生み出されたFOMA端末。701iシリーズ共通の新サービス「iチャネル」が利用できるほか、SDオーディオプレーヤー機能も搭載されている。

 有効画素数125万画素、記録画素数123万画素のνMaicoviconカメラを装備しており、外部メモリはminiSDに対応する。背面にはイルミネーション「ヒカリドロップス」が搭載され、内蔵の着信メロディと連動して色や光の強弱が変化する。

 ボディカラーは各色につや消しのマット、つや有りのグロスが用意され、グロスホワイト、グロスブラック、グロスコーラル、マットコーラル、マットホワイト、マットブラックの3色6種類が用意される。また、マットタイプは角の取れたラウンドデザイン、グロスタイプは角のあるスクウェアデザインとなるなど、グロスとマットでは質感や手触りが異なる仕上がりとなっている。

 2日に行なわれた発表会では、NTTドコモの夏野 剛氏が「ケータイの原形を追い求めたもの」とP701iDを紹介したほか、会場にメッセージを寄せた佐藤氏は、「とてもベーシックで、ニュートラルな携帯を試みる時期にきたのではないか」と同氏が取り組む経緯を述べ、各色に2種類のタイプを用意したことについても「角がある、無しはとてもデリケートなことだけれど、それで端末を選んでいる人もいるのではないか」とし、デザインコンセプトの一端を明らかにした。

 なお、型番の最後が「iD」になっていることについては、会場の説明員は「アイデンティティーや、デザインといった意味が込められている」と説明していた。

 メインディスプレイには2.2インチ、240×320ドット(QVGA)、65,536色表示のTFT液晶を搭載。背面には0.6インチ、72×12ドットのモノクロSTN液晶を搭載する。内側に搭載されるカメラは11万画素のCMOSカメラ。701iシリーズ共通機能として、着うた・着モーション、テレビ電話、キャラ電、デコメール、バーコードリーダーなどに対応する。

 大きさは100×49×19.5mm、重さは約109g。連続待受時間は移動時約350時間、静止時約460時間。連続通話時間は約140分、連続テレビ電話時間は約90分。


グロスホワイト グロスブラック
グロスホワイト
グロスブラック

グロスコーラル マットホワイト
グロスコーラル
マットホワイト

マットブラック マットコーラル
マットブラック
マットコーラル

グロスコーラル 開いたところ カメラ部と点灯した背面液晶

左側面 ワンプッシュオープンボタンも装備 右側面にはイヤホンマイク端子

クリアキーはiチャネルボタンを兼ねる 赤外線端子も搭載 「ヒカリドロップス」のイルミネーションを点灯しているところ。左はマットブラック、右はマットホワイト

マットタイプはラウンドデザイン、グロスタイプはスクウェアデザインとなる。それぞれ左がマットタイプ 左がマットコーラル、右がグロスコーラル

待受画面。画面下の流れるテキストがiチャネル メニュー画面 メニュー第2階層はテキストメニュー


URL
  ニュースリリース
  http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20050802a.html
  製品情報
  http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/701i/p701id/

関連記事
ドコモ、「DOLCE」など新FOMA端末5モデル発表


(湯野 康隆, 太田 亮三)
2005/08/02 15:13

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.