ケータイ Watch
連載バックナンバー
第426回:デジタルフォトフレーム とは
[2009/06/23]

第425回:ホームU とは
[2009/06/16]

第424回:jiglets とは
[2009/06/09]

第423回:Wi-Fi WIN とは
[2009/06/02]

第422回:iアプリタッチ とは
[2009/05/26]

第421回:HSUPA とは
[2009/05/20]

第420回:デジタルサイネージ とは
[2009/05/12]

第419回:リミット機能 とは
[2009/04/28]

第418回:着信短縮ダイヤルサービス とは
[2009/04/21]

第417回:青少年ネット規制法 とは
[2009/04/14]

第416回:XGP とは
[2009/04/07]

第415回:接続料(アクセスチャージ) とは
[2009/03/31]

第414回:LTE とは
[2009/03/24]

第413回:着うたフルプラス とは
[2009/03/17]

第412回:電場・磁場共鳴電力伝送 とは
[2009/03/10]

第411回:モバイルWiMAX とは
[2009/03/03]

第410回:TransferJet とは
[2009/02/24]

第409回:Snapdragon とは
[2009/02/17]

第408回:ソフトバンクギフト とは
[2009/02/10]

第407回:可視光通信 とは
[2009/02/03]

第406回:DC-HSDPA とは
[2009/01/28]

第405回:利用者登録制度 とは
[2009/01/20]

第404回:IMEI とは
[2009/01/13]

第403回:ナカチェン とは
[2009/01/06]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

ケータイ用語タイトルGIF
第187回:USBマスストレージ とは
大和 哲 大和 哲
1968年生まれ東京都出身。88年8月、Oh!X(日本ソフトバンク)にて「我ら電脳遊戯民」を執筆。以来、パソコン誌にて初歩のプログラミング、HTML、CGI、インターネットプロトコルなどの解説記事、インターネット関連のQ&A、ゲーム分析記事などを書く。兼業テクニカルライター。ホームページはこちら
(イラスト : 高橋哲史)


近日発売予定の「W21SA」もUSBマスストレージ対応機器だ
 USBマスストレージとは、USBの“マスストレージクラス”という規格に対応した機器のことで、パソコンのUSBインターフェイスに接続して「記憶装置」として使えます。

 Windows XPやWindows 2000、Windows MeなどのOSを搭載しているパソコンでは、OS側がUSBマスストレージクラス用のドライバを標準で持っているため、ドライバをあらためてインストールする必要はありません。また多くの機器がファイルシステムとしてにWindowsなどで利用されている「FAT」フォーマットを採用しているため、ほとんどのUSBマスストレージ機器は、パソコンに接続するだけで中に入っているファイルを読み込んだり、機器にファイルを書き込んだりできます。

 ただし、ごくまれにFATではないファイルフォーマットを採用している場合もあり、その場合はUSBマスストレージ対応となっていても、そのままではパソコンからファイルの読み書きができないこともあります。

 もともと、このUSBマスストレージクラスには、コンパクトフラッシュリーダーなどのメモリカードリーダーやUSBフラッシュメモリなどの記憶装置が対応機器となっていましたが、パソコンとのデータのやり取りに都合が良いことから、本来の記憶装置以外にも、このクラスに対応する機器が出てきました。

 たとえばパソコンでエンコードした音楽データをやり取りするデジタルオーディオプレーヤーや、撮影した画像をパソコンで取り込むデジタルカメラのなどです。また、最近では、携帯電話にもこのUSBマスストレージクラスに対応している機器があります。

 高画質のデジタルカメラ機能や、デジタルオーディオプレーヤー機能が搭載された携帯電話などは、やはり手軽にパソコンからSDカードのデータを読み取ったり、ファイルを書き込んだりとい需要があるのでしょう。

 USBマスストレージ対応の携帯電話としては、NTTドコモの「N900i」や、auの「A5505SA」、先日発表された「W21SA」などが登場しています。これらの機種にはいずれもminiSDカードスロットが搭載されており、USBケーブルを使って携帯電話をパソコンに接続すれば、ドライバなしで、パソコンからSDカードのデータを読み取ったり、ファイルを書き込んだりできます。


N900iもUSBマスストレージ対応機器。写真はパソコンと接続したところ N900iでは、パソコンとUSB経由で接続した場合、USBマスストレージ機器として、あるいはモデムとして認識されるよう設定できる

USBのクラスとは

 USBという規格は、インテル、ヒューレット・パッカード、IBM、マイクロソフト、NEC、ノーザンテレコムなどが参加する団体「USB-IF(USBインプリメンターズ・フォーラム)」が策定し、公開しています。

 USBは、パソコンとキーボードやマウス、リムーバブルディスクなどの周辺機器を、同じケーブルで接続して使えるインターフェイスです。USBでは、物理的な規格(コネクタの大きさや電気特性など)だけでなく、「ケーブルで繋いだ機械同士がどのような手順でデータをやり取りするか」といった論理的な規格も定められています。この通信手順は、USBで接続される周辺機器の種類によって違います。

 USBでは、周辺機器の種類は「HID(ヒューマンインターフェイスデバイス)」「イメージング」「大容量ストレージ(マスストレージ)」「ビデオ」「プリンタ」「通信」「オーディオ」「モニタ」「電源」「スマートカード」「特殊なデバイス」といったジャンルに分類され、それぞれデバイスクラスに属しています。

 たとえば「HID」は人からの情報を入力する機器で、キーボードやジョイパッドがこのクラスとなります。ユニークなところでは、バーコードリーダーなどにもHIDクラスに対応しているものがあります。バーコードから読み取った数値をキーボードのテンキーから入力したのと同様に数字をパソコンに渡すわけです。このクラスもやはり多くのOSでは、標準でドライバを持っているので、特にドライバなどをインストールしなくても利用することができます。

 イメージングデバイスは一部のデジタルカメラなどが、ビデオクラスはデジタルビデオカメラなどに対応機種があります。そして、先述したようにフロッピーディスクドライブやリムーバブルディスク、メモリカードリーダーなどの記憶装置が大容量ストレージ(マスストレージ)クラスになるのです。


関連記事
200万画素カメラやFMラジオなど盛り沢山の「W21SA」
au、三洋製「A5505SA」を22日発売
ドコモ、“ドラクエ”プリセットの「N900i」を2月22日に発売


(大和 哲)
2004/07/14 13:19

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2004 Impress Corporation  All rights reserved.