ケータイ Watch
インタビューバックナンバー

「SH-06A NERV」企画者インタビュー
“初号機”に込められたこだわりを聞く
[2009/06/23]



「P-08A」開発者インタビュー
“P”らしく進化させたスライドケータイ
[2009/06/23]



「P-09A」開発者インタビュー
基本機能が充実、ハイエンド志向の薄型ケータイ
[2009/06/19]



シャープにソフトバンク向け夏モデルを聞く
新規デバイス搭載で個性的なラインナップを実現
[2009/06/18]



「N-08A」「N-09A」開発者インタビュー
携帯デザインをエモーショナルに、μシリーズの進化の形
[2009/06/17]



「P-10A」開発者インタビュー
“防水Wオープン”の難しさと開発の狙い
[2009/06/12]



「K002」開発者インタビュー
10.9mmに実用性とデザイン性を備えた大人の携帯
[2009/06/03]



「T-01A」開発者インタビュー
「Snapdragon」を搭載した東芝製スマートフォンの魅力
[2009/05/27]



「N-06A」開発者インタビュー
無線LANでケータイの使い方を変えるNEC
[2009/05/22]



「832P」開発者インタビュー
デザイン・機能のバランスを追求、頼りになる薄型ケータイ
[2009/05/22]



「P-07A」開発者インタビュー
“トリニティ”になったWオープンの進化を聞く
[2009/05/22]



「S001」開発者インタビュー
ケータイらしさを取り込んだ新Cyber-shotケータイ
[2009/04/09]



「モバイルウィジェット」企画者インタビュー
オープンと待受常駐を武器にウィジェット市場を切り開く
[2009/04/01]



「WX340K」「BAUM」開発者インタビュー
PHSシングルユーザーを満足させる2モデル
[2009/03/17]



「930P」開発者インタビュー
ゲームやネットとの親和性を追求したWオープンケータイ
[2009/03/11]



「P001」開発者インタビュー
パナソニック初のKCP+ケータイ、開発背景や新液晶の特徴を聞く
[2009/03/05]



「NSシリーズ」開発者インタビュー
auが未来に継承したいと考える新しいチャレンジ
[2009/03/03]



「K001」開発者インタビュー
子供が持ちたくなるようなケータイを目指す
[2009/03/02]



「830N」開発者インタビュー
若者の直感に訴えかけるNEC的スライド端末
[2009/02/27]



「SH001」開発者インタビュー
8メガCCDを搭載したスタイリッシュな高感度カメラケータイ
[2009/02/23]



「930CA」開発者インタビュー
すぐに撮れることにこだわった高速起動とスライドデザイン
[2009/02/19]



「Walkman Phone, Premier3」開発者インタビュー
“ケータイで音楽”をさらに広げる普遍的なWalkman Phone
[2009/02/18]



「831SH」「932SH」開発者インタビュー
ダブルワンセグのAQUOSケータイとワンランク上のスタンダードモデル
[2009/02/16]



「CA001」開発者インタビュー
タッチパネルを搭載したカシオのスタンダード端末
[2009/02/12]



「H001」開発者インタビュー
3D液晶搭載の4代目Woooケータイの狙い
[2009/02/06]



「F-01A」「F-03A」開発者インタビュー
「ヒトに合わせる」を考えチャレンジを続けるFシリーズ
[2009/02/06]



「SH-04A」開発者インタビュー
タッチとフルキーで携帯の新しい流れを提案
[2009/02/05]



「P-04A/P-05A」開発者インタビュー
薄さ9.8mmにこだわりながらGSMに対応
[2009/02/03]



「N-04A」開発者インタビュー
amadanaとのコラボで生まれたNEC初のスライド端末
[2009/01/28]



「P-02A」開発者インタビュー
“D”の遺伝子を受け継ぐ「継承と進化」のスライドケータイ
[2009/01/27]



ケータイユーザーの“本音”
教師側から見たケータイ文化
[2009/04/17]



ケータイユーザーの“本音”
女子高生に聞いた10代後半のケータイ事情
[2009/03/04]



気になる携帯関連イベント
“ケータイソムリエ”を養成する「モバイル実務検定」
[2009/01/22]



キーパーソンインタビュー
Huawei担当者が語るデータ通信端末戦略
[2009/04/23]



キーパーソンインタビュー
UQ WiMAXに聞く、WiMAXがもたらすインパクト
[2009/02/26]



キーパーソンインタビュー
マイクロソフト越川氏に「Windows Phone」戦略を聞く
[2009/02/25]



キーパーソンインタビュー
オープンOSとフルタッチの台頭――ドコモ辻村氏が語る今後のケータイ
[2009/02/19]



キーパーソンインタビュー
イー・モバイル 阿部副社長が語る2009年の目標
[2009/01/13]



気になる携帯関連技術
技術とコンテンツの融合を目指すプライムワークス
[2009/02/13]



気になる携帯関連技術
UIに新たな可能性をもたらす音声認識
[2009/01/16]



【キーパーソン・インタビュー】
請負から提案へ、東芝の目指すモバイルインターネットの世界
[2009/06/09]



【キーパーソン・インタビュー】
KDDI高橋誠氏に聞く、夏モデルから始まるauの反転攻勢
[2009/05/27]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年
「W32H」関係者インタビュー
EZ FeliCaだけではないMUSICケータイ「W32H」

W32H
 auのおサイフケータイ「EZ FeliCa」に対応した日立製CDMA 1X WIN端末「W32H」は、FeliCaだけでなく「MUSICケータイ」というコンセプトで、CDから音楽を録音する機能などを搭載している。今回は「W32H」を生み出した、カシオ日立モバイルコミュニケーションズ(CHモバイル)の商品企画担当 石田伸二郎氏と成合功一郎氏、ハード開発担当の魚津信一氏、佐藤烈士氏、ソフト開発担当の小島進氏、志賀昭夫氏、そして、日立製作所よりデザイン担当の岩間徳浩氏、営業担当の榎本玲子氏に話を聞いた。


ケータイコンセプト

写真左から、石田氏、榎本氏、成合氏、岩間氏
――まず、ケータイコンセプトについて教えてください。W32Hはどういうケータイでしょうか?

成合氏
 W32Hの開発では、なんといってもEZ FeliCaに対応することが第1の課題でした。また、既にKDDIより発表されていますが、2006年の1月からはモバイルSuicaにも対応できるように開発されています。

 ただ、EZ FeliCaは、今後社会インフラとなる技術で、将来的にはあって当たり前のものになることが予想されます。そのためW32Hでは、それ以外のポイントを用意することとし、音楽ケータイという商品コンセプトでまとめました。

 W32Hは、「MUSIC START KIT」を装備し、W32Hで初めてCDを録音をされる方も簡単に使っていただけるようになっています。「MUSIC START KIT」は、W32Hで着うたフルやSD-Audioを楽しむための「ミュージックプレイヤー」、CDから音楽を録音するためのPCソフト「SD-Jukebox Ver.5.0 LE for W32H」と、使い方を解説した「ちょっとできるMUSICケータイ au W32H編」のPDFを収録したCD、パソコンと繋ぐための「USBケーブル(試供品)」、音楽を聴くための「マイク付きリモコン」と「ステレオイヤホン(試供品)」となっています。今までMDやCDプレーヤーで音楽を聴いていた方たちや、すでにiPodなどを利用している方たちに携帯電話でも聴けますよと、アピールしていきたいです。

石田氏
 W32Hでは、音楽ケータイとしての良さをしっかり作り込んみました。音楽をダウンロードするだけでなく、手持ちのCDを携帯電話で聴ける環境までをご用意しています。

――ターゲットは?

成合氏
 音楽をよく聴く世代の10~30代の男女としていますが、音楽を聴くのに年齢は関係ないと思いますので、すべての年代の方に楽しんでいただけると思います。

石田氏
 今回はカメラも1メガで普及クラスになります。これまで日立のケータイは高級機という面があったかと思いますが、今回は普及機のFeliCa搭載モデルという位置づけです。普及機だからターゲットも幅広くとっており、音楽も皆が使いやすいような工夫を行なっています。


SD-Jukeboxを同梱したMUSICケータイ

大胆にメッシュを取り入れたデザイン
――ケータイデザインは音楽プレーヤーを意識したものでしょうか?

岩間氏
 当初はFeliCaらしさを前面に押し出したデザインも検討していました。しかし先ほども成合が言ったように、将来的には一般化してしまう機能です。そこで今回、ミュージックプレーヤーを意識したデザインを採用することにしました。検討する中で、音楽を表わすときの大きな特徴は、やはりスピーカーではないかと考えました。そこでW32Hでは、オーディオ機器のスピーカーをモチーフに、大胆にメッシュを取り入れました。

――SD-JukeboxのCD録音は、着うたフルとバッティングしてしまう可能性も考えられますが。

石田氏
 確かにキャリアのビジネスモデルに直接関係がないため、着うたフルが提供される前は難しかったかもしれません。しかし着うたフルが定着したことで、新曲は着うたフル、ユーザーが持っているCDはSD-Jukeboxを利用するというように棲み分けができるのではないでしょうか。

――なぜSD-Audioを選択したのですか?

石田氏
 理由は2つあります。1つは携帯電話にminiSDカードを採用しているということ。もう1つは、セキュアなオーディオ環境が整っているということです。

――他社から発売されている音楽の聴けるケータイでは、CDを録音するために必要なものをいろいろ自分で集めなければなりませんでした。今回、ケーブルやソフトを同梱した理由はどうしてですか?

石田氏
 実際自分たちが、W32Hをお店に買いに行って、ケーブルはあちら、ソフトはこちら、アダプターは……となるよりも、全部一度に揃えたくなるだろうということで、全部入りにしました。

岩間氏
 SDカードやパソコンは同梱していませんが(笑)。

成合氏
 それが「MUSIC START KIT」になるわけですが、当初は、必要なモノを全部揃えただけでしたが、一度もやったことがないユーザーが本当にできるか疑問が残りました。そこで、榎本にお願いして、使い方を説明した「ちょっとできるMUSICケータイ au W32H編」という冊子を用意してもらいました。

榎本氏
 実際に、成合からCDを渡されて一度自分でやってみたのですが、仕事でもパソコンを使っているのでさすがにインストールはできましたが、CDの録音の仕方が分からず、設定もいろいろありすぎて何をして良いのか分からない状態でした。そこで、初めて使う方にも分かり易いように、「ちょっとできるMUSICケータイ au W32H編」を作っていただきました。店頭でご覧いただければ、簡単に楽しめることをお伝えできると考えています。今回、冊子は店頭での配布のみになりましたが、ご購入いただいたお客様に使っていただきたいということで、W32Hに同梱のCDにPDFデータを入れて貰っています。


――試供品として同梱されるUSBケーブルはデータ通信にも使えますか?

成合氏
 使えます。

――今回FMラジオも搭載されていますね。それも音楽への特化ということでしょうか?

石田氏
 実はW32Hは、日立モデル初のFMラジオ搭載機となります。着うたフルも音楽CDもFMも、と音楽を楽しみたいすべての方に楽しんでいただけるよう搭載しました。

――最近では、FMラジオのアンテナを内蔵するケータイも登場していますが、内部搭載は技術的に難しいですか?

成合氏
 今回はリモコンのケーブルがFMアンテナになっています。FMラジオのアンテナを内蔵しなかったのは、技術的な理由というより、携帯電話の利用シーンを考慮したためです。携帯電話でFMラジオを聞く場合、スピーカーで聴くよりも、イヤホンで聴く方が多いのではないかと。また本体は小さくまとめたいということで、今回内蔵アンテナの採用は見送りました。

――今回リモコン付きのイヤホンマイクを同梱されていますが、例えば駅の改札などでFeliCaを利用した場合、ケータイで音楽を聴いているとケーブルが障害になりませんか?

成合氏
 FMアンテナを兼用しているために、ケーブルが長めになっていますが、取り回しを考えた長さでもあります。イヤホンマイクを装着したままでも、FeliCaを利用できる長さになっています。

――例えば、Bluetoothのイヤホンマイク等で解決することもできたかと思いますが。

石田氏
 電池の問題とコストの問題があり、今回のモデルでは採用しませんでした。当初はBluetoothで飛ばすことも検討しましたが、着うたフルを無線で飛ばす際の著作権保護などの問題もあったため、断念しました。


EZ FeliCaについて

電池パック側にFeliCaを搭載

W32Hの開発陣。写真左から魚津氏、佐藤氏、小島氏、志賀氏
――FeliCaを採用することでデザイン的な制約が出た部分はありますか? またケータイにこの機能を組み込むことは難しいのでしょうか?

岩間氏
 今までの携帯電話はしっかり握って利用するものでしたが、FeliCaを搭載したことで、液晶ディスプレイ側のボディを持ってFeliCaリーダーにタッチする利用スタイルが加わります。中途半端に持ってどこかにあてる使い方が出てくるため、微妙な持ち方にどう対応させるか考えました。そこで、ケータイの開きやすさと持ちやすさを考えたデザインを採用しました。

魚津氏
 今回の開発では、Suica用、Edy用などの様々なリーダーライターへ対応するように設計する部分で苦労しました。

――auから同時に発表された「W32S」では、従来のバッテリー側ボディではなく、背面ディスプレイ側にFeliCaを搭載しています。バッテリー側に搭載した理由を教えて下さい。

岩間氏
 人は意外と物の裏表を意識して使っています。例えばSuicaカードや普通の切符でも裏表を気にされて使っている方は多い。そこで今回はオーソドックスなバッテリー側に搭載することとしました。

――EZ FeliCaの部分でオリジナル機能はありますか。

小島氏
 独自機能ではありませんが、ケータイを落としたときなどを考慮したFeliCaロック機能があります。また、一時的にロックを解除できる機能もあります。ユーザーは、カーソルキーの右を長押しして解除画面を呼び出し、ロックナンバーを入力することで解除可能です。FeliCa利用後は、自動的にロック状態に戻ります。

――そのあたりはドコモの対応の見て、対応したということすか?

小島氏
 そうですね。やはり落としたりして、不正に他人に使われるのを防止したいという気持ちは皆さんあると思いますが、一方で簡単に使いたいという気持ちもあると思いますので、今回はこのような形で実現しました。

――W32Sには、FeliCaを利用した場合にLEDが発光する機能があります。W32Hにはこうした機能はありますか?

成合氏
 ありません。実は最初は搭載することも考えていました。W32Hではケータイの電源がOFFでもEZ FeliCaは使えますが、このような場合に回路の追加なしでは光らせることができませんでした。コンビニなどで利用した場合は光らなくてもレジ側の音などで判別がつきますが、やはりおなじFeliCaを使うという動作で、光るときと光らない時があると、ユーザーは「故障したのでは?」と不安を抱くのではないかと考えて今回は搭載を見送りました。


ステップタイルキー採用、au ICカードへの挑戦

ステップタイルキーを採用した印象的なキー部分
――今回のケータイはキー部分も特長的なデザインですが。

岩間氏
 今回のケータイは角丸四角と呼んでいますが、角が丸く、四角いデザインです。このデザインを徹底的に使おうということで、ボタンのある内側についてもこのデザインを踏襲しました。設計と相談しながら、ボタンに微妙な階段状の段差をつけたステップタイルキーを採用しました。このキーのボタンが一番押しやすい部分に数字などの文字を配置して、階段上になっています。当初は外観から出発したデザインだったのですが、ステップタイルキーは社内でも使いやすいと評判です。日立史上最大のボタンです(笑)。

――その他の機能は?

志賀氏
 音楽を再生している際に曲名とアーティスト名をコピーできる「タイトルコピー」という機能があります。これはケータイならではの機能で、例えば、音楽プレーヤーでBGM再生しながらEZwebのau Recordsで音楽CDを検索するときに、コピーしたものをそのまま貼り付けるだけで、今聴いている曲の検索ができるようになっています。

――au ICカードも新しい試みだったと思いますが、難しかった点などありましたか?

小島氏
 今回新しくau ICカード部分のシステム構築もしましたが、au ICカードが無いとメールやEZwebの接続ができない仕様なため、そのあたりのチェックは大変でした。

――GSM機能を搭載してしまうというお考えはありますか?

石田氏
 現状、日立モデルでは未定となっています。

――ユーザー側としては、auのトップベンダーであるCAかHでも登場して欲しいという気持ちもあるかと思いますが。

石田氏
 そうですね。これからの検討課題とします。

――本日はお忙しい中ありがとうございました。



URL
  製品情報(日立)
  http://www.hitachi.co.jp/Prod/vims/mobilephone/w32h/
  ニュースリリース(KDDI)
  http://www.kddi.com/corporate/news_release/2005/0802/
  製品情報(KDDI)
  http://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/seihin/w32h/

関連記事
AV機能充実のおサイフケータイ「W32H」
au、おサイフケータイ「W32S」「W32H」を9月発売
au、SIMカード対応端末を9月発売
auのおサイフケータイは何が違う?
第167回:SD-Audio とは


(津田 啓夢)
2005/09/08 11:19

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.